「Amazon プライムデーセール」今年もついにやってきました!
今回はプライムデー先行セールが2025年7月8日(火)0:00~7月10日(木)23:59の3日。
そして本番のプライムデーが2025年は7月11日(金)0:00〜7月14日(月)23:59の4日間、計7日間というプライムでとしては最長の開催期間となります。
去年もそうでしたけど、先行セール時点で実質本番みたいなもんだったんで、気になったものは先に買っておいても良いかと思います。ポイントアップキャンペーンも8日から開催ですしね。
今回はプライムデーセールで安くなっているおすすめのイヤホンやヘッドホン、ガジェット、日用品などを厳選して紹介します!
紹介しているセール品はボク自身が使ったことがあるもの、愛用しているものしか紹介していませんので安心?してご覧くださいませ。
またセール品を購入する前に以下のことは先に済ましておきましょう。
- 【初月無料】1ヶ月だけでもいいのでプライム会員に入会
- 【最大18%還元】ポイントアップキャンペーンにエントリー
- 【最大50,000ポイント】10人に1人当たるスタンプラリーに参加
- ギフトカードを買うと500ポイントプレゼント
- 【最大11,000ポイント】Amazon Mastercard プライムデーキャンペーン
- Amazon Photosでギフト券2,000円プレゼント
- 【最大100,000円分】Amazon Payを使ってギフトカード貰える
- 【最大500ポイント】dポイント連携で10%還元
- 【最大5,000ポイント】ふるさと納税で最大10%還元
- 【最大2,000ポイント】コスメ商品購入で2%還元
プライムデーセールの参加には「プライム会員」の登録は必須です。
エントリーが終わったら、セール品をチェックしてお買い物しましょう
Amazon プライムデー先行セール おすすめのワイヤレスイヤホン
AirPods Pro 2
価格: | |
セール特価 | ¥29,800 |
iPhoneユーザー限定ですけど、このイヤホンに勝る利便性の高いイヤホンはないですよ! 別格の使いやすさです。
ノイズキャンセリングは僕が試した感覚では、Boseやソニーに次ぐ3番目に強い遮音性の高さで、はじめは音が消えすぎて逆に怖い感覚までありました。
そしてとにかくスゴイのが外音取り込み機能で、耳につけた瞬間にイヤホンが消えるような感覚で、イヤホンを着けているときと外している時の違いがまったく無いに等しいんですよ。
ケースにチップとスピーカーが搭載されて、ケースから音を出したり、「探す」アプリでも探せるようにもなったので、失くしてしまう心配も少なくなりましたね。
操作性面では、指をスライドさせることによる音量調整も可能になり、Apple Watchやスマホ側で操作せずとも細かい調整が可能になりました。
AirPods Proの音質は悪いと言われがちですが、ボクは悪いとは思ったことはなく、むしろフラットでクセのない音だから、たまに聴きたくなるくらい好きです。
iPhoneユーザーであれば、とりあえずAIrPods Proを買っておけば間違いないかと思います。


AirPods 4
価格: | |
セール特価 | ¥24,800 |
AirPods 4も今回セール対象に!
インナーイヤー型のイヤホンなのに強力なノイズキャンセリングを搭載しているのですが、「インナーイヤー型にしては効く」どころか、カナル型にも負けないレベルの消音性能。
AirPods Pro 2のようにカナル型ではないので、開放的で快適な装着感で、自然に周りの音を取り込めます。
音質はAirPods Pro 2よりも解像度は劣りますが、全体的にダイナミックで広い音場が特徴です。
MagSafe充電が非対応(Apple Watch用MagSafeは使える)になったのは惜しいですが、手軽さと高性能を両立した万能イヤホンという感じ。
インナーイヤー型でありつつ強力なノイズキャンセリング性能が欲しい方にかなりおすすめ!

JBL TOUR PRO 3
価格: | |
セール特価 | ¥33,000 |
JBL初、バランスド・アーマチュアドライバーを搭載したハイブリッド構成になっていて、前作のフラッグシップモデルTOUR PRO 2よりも中高域が明らかに明瞭で伸びの良いサウンドになりました。
ノイズキャンセリング性能もかなりアップしていて、他社のノイズキャンセリング最強系のイヤホンに近い実力になりましたね。
さらに便利なのが新たに追加されたケースのトランスミッター機能。ケースに付属のUSB-Cケーブルでスマホやパソコンと接続することで、LC3 Plusコーデックで接続できるようになります。
何が便利かというと、めちゃくちゃ遅延が少ないコーデックなので、動画編集とかゲームもほぼ有線イヤホン感覚でできるんですよ。
あと、ホントにケースとデバイスを接続するだけで簡単にワイヤレスで接続できるようになるので、マルチポイントと併用すれば、パソコン・タブレット・スマホのような3台使いもできてしまうんですよね。
複数のデバイスを使って高音質で聴きたいという方におすすめの超マルチメディア型音質・ノイキャン特化イヤホンです。

JBL TOUR PRO 2
価格: | |
セール特価 | ¥17,980 |
今でこそTOUR PRO 3が登場しましたが、元々はフラッグシップモデルということもあり、実力はかなり高め。
セール価格で2万円を切る場合、他の2万円以下を焼き尽くすほどの実力はあります。
最大の弱点として、高音質コーデック「LDAC」「aptX Adaptive」などが使えない点でしょうか。
それを考慮してもかなり音質は良いのですが、一部Androidスマホとの相性によってはAAC接続時の音質の劣化が激しくなる場合があります。
iPhoneの場合だとAACに最適化されているので、LDACの330kbpsに近いレベルまで劣化が少なく感じるのですが、Androidユーザーの方は気になる場合もあるかも。

Bowers & Wilkins PI8


価格: | |
セール特価 | ¥49,400 |
Bowers & Wilkinsの完全ワイヤレスイヤホン「Pi8」は、音質・機能の両面でフラッグシップにふさわしい完成度を誇ります。
12mmのカーボンドライバーと独立構成のDAC・アンプ・DSPを搭載し、きらびやかで繊細な高音、艶やかな中音、深く締まりのある低音を実現。特にジャズやクラシックとの相性が抜群です。
AAC接続でも高音質ながら、aptX Lossless/Adaptiveにも対応し、対応端末で真価を発揮。ケースにはBluetoothトランスミッター機能があり、付属ケーブルで飛行機などでも活躍します。
操作性も高く、EQやTRUE SOUNDスイッチ、マルチポイントなどを搭載。ただし、価格は約7万円と高額で、LDAC非対応や通話品質の粗さ、ケースのチープさがやや残念。
それでも音質を最重視する人には、現状最も魅力的な選択肢のひとつと言えるでしょう。

Bowers & Wilkins Pi6


価格: | |
セール特価 | ¥27,100 |
Bowers & Wilkins Pi6は、上位モデルのPi8譲りの上質なサウンドを持ちながら、価格を約41,000円に抑えたミドルクラスモデル。
ノイズキャンセリングや外音取り込みも搭載し、装着感もなかなか安定します。
上位モデルのPi8ほどの解像度や深みはないものの、3〜4万円クラスではかなりの実力です。
ワイヤレス充電は非対応ですが、Bowers & Wilkinsらしい豊潤な音を手軽に楽しめるイヤホンとなっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

Bose QuietComfort Ultra Earbuds LE
価格: | |
セール特価 | ¥25,200 |
そのノイズキャンセリング性能ですが、間違いなく完全ワイヤレスイヤホンのなかでNO.1の実力で、AirPods Proの第2世代や、WF-1000XM5を超える実力です。
電車に乗っても、まるで走行音の振動がなくなったかのように低域をカットしてくれますね。電車が振動音を立てずにスゥーっと走っているような感覚になりますよ。
形状も半カナル型・半オープン型のような形状で、耳穴に圧迫感を与えずに遮音してくれるので、とても快適なんですよね。
外音取り込みもなかなか優秀で、周りの音を聴きながらBGM感覚で音楽を聴くのにも向いています。
音質は今までのBoseのように低音の迫力や豊かだけで攻める感じではなく、程よくレスポンスがよく低音も豊かで、ノリ良くも暖かみのある音作りですね。このリラックスできるサウンドが好みです。
ワイヤレス充電は非対応ですが、ワイヤレス充電ケース(6500円)を購入すれば対応させることもできます。マルチポイントにもアップデートで対応しました。
ノイキャンと装着感に特化しつつ、そしてBoseサウンドが好みの方にはとてもおすすめできます

Bose Ultra Open Earbuds LE
価格: | |
セール特価 | ¥25,200 |
Bose初のイヤーカフ型イヤホン「Ultra Open Earbuds」。耳を塞がず、Boseらしい臨場感のあるサウンドを楽しめるワイヤレスイヤホンです。
装着感は耳にフィットしやすく、メガネやマスクとの干渉も少なめ。ただし、約6.5gと若干の重さを感じるかも。
音質は「まんまBoseサウンド」で、中低域が豊かに広がるダイナミックな音作り。特に低音の迫力は他のオープンイヤー型を圧倒!
「指向性コントロール」と「逆位相技術」で、オープンイヤー型なのに音漏れが少なく、また物理ボタンの採用で操作ミスも少なく快適です。
マルチポイントにもアップデートで対応しました。
競合機種のHUAWEI FreeClipと比較すると、音質は上回るが、装着感と価格面ではやや不利。Boseサウンドを耳を塞がずに楽しみたい人にはピッタリの一台です!
詳しくは以下の記事をご覧ください。

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4 DENIM
価格: | |
セール特価 | ¥29,735 |
音質は4〜5万クラスの音質特化ワイヤレスイヤホンに匹敵しつつ、SONYやテクニクスと同じようにノイズキャンセリング性能や利便性にも優れたイヤホン。走・行・守それぞれ隙なし!
直近でデニムカラーも発売されましたが、今回はこちらが3万円を切る価格になっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

Anker Soundcore Liberty 4 Pro
価格: | |
セール特価 | ¥13,990 |
最近、ほぼ同性能の「Soundcore Liberty 5」が登場していらない子になってしまいましたが、セール価格で13,990円になるなら別!
音質はSoundcore LIberty 5よりも中高域の解像度が高く、音も滑らか。音量操作もスティック部をスライドするだけでできるので、細かな調整もしやすいです。
一応スマートケース機能のおかげで、アプリを使わずに3DオーディオをONにもできたりします。
ノイズキャンセリングはほんの少しだけLiberty 5が上、外音取り込みはLiberty 5の方が明らかに上なので、上位モデルなのに機能性は負けている点もあります。
ただ、セール価格だとLiberty 5より1000円ほど安くなっているので、同じ価格を払うならLiberty 4 Proの方が個人的にはおすすめだと感じましたね。
予算15000円以下で探している方は普通にありですよ。

ピヤホン8
価格: | |
セール特価 | ¥12,600 |
ピヤホンとしてのライブ感のある臨場感のあるサウンドと、上位モデルのピヤホン7以上の機能性の高さを誇るイヤホンで、ノイズキャンセリングやマルチポイント、ワイヤレス充電、3Dオーディオなどさまざまな機能を搭載。
再生時間も本体のみで最大16時間再生可能と、音質・機能性ともにかなりのコスパを誇る製品となっています。
ロックメインで聴くならピヤホン8、機能性も求めつつポップスやアニソン、EDMなどノリの良いジャンル全般を聴くならLive Buds 3を選ぶのがおすすめかな〜〜。

JBL Live Buds 3
価格: | |
セール特価 | ¥13,500 |
15000円以下と考えたらかなりコスパが高い子。
全体的な実力はTOUR PRO 2の方が上ですけど、こっちはLDACも使えるからAndroidユーザーは有利です。

JBL Live Beam 3
価格: | |
セール特価 | ¥13,500 |
Live Beam 3の方が安くなっていますね。
Buds 3と形状違いに見えて、実はドライバーの素材が少し違うんですよ。
Beam 3の方が中低域寄りで、Buds 3の方が低域と高域を少し強調させたメリハリ感のあるサウンドになっています。
僕はBuds 3の方が音が好みだったんですよね。 個人的にはBuds 3推し。

EarFun Air Pro 4
価格: | |
セール特価 | ¥7,780 さらにクーポンコードで5%OFF |
この価格で-50dBのアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、マルチポイント、ゲームモード、ワイヤレス充電など様々な機能を搭載。
音質は1万円以下と機能性を考えればかなりの実力で、バランスが取れた高域と低域のメリハリが効いたクリアなサウンドになっています。
コーデックもaptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、さらにLC3などさまざまな形式に対応。しかもアプリで接続方式を選べるという親切設計。この仕様は2〜3万クラスでもなかなかありません。
外音取り込み機能も前作よりも自然になり、1万円以下では最高クラスに周りの音が聞こえやすい印象です
この価格帯でこれだけの機能を備えた製品は他に見当たらず、まさにコスパ最強のイヤホンと言えるでしょう。
今回のセールでは全カラーがクーポンコード対象となっています。

Huawei FreeClip
価格: | |
セール特価 | ¥19,800 |
8時間くらい着けていても痛くならない装着感、そして8時間もつバッテリー、ワイヤレス充電やマルチポイント対応と利便性が申し分なしのイヤーカフ型イヤホン。
音質は同価格帯の耳掛けタイプのオープン型ワイヤレスイヤホンと比べても十分対抗できるレベルで不満もありません。
イヤーカフ型って耳掛けタイプと違って、メガネやマスクと干渉しないのもいいんですよね。

EarFun Clip
価格: | |
セール特価 | ¥6,490 さらにクーポンで5%OFF |
7000円ほどで買えるのに、LDACやマルチポイント、ゲームモード対応、本体10時間・ケース込み40時間の再生停止。5.7gの軽量設計、そして誤操作を防ぐ物理ボタン採用と低価格帯としてはほぼ完璧なイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン。
唯一搭載していないのはワイヤレス充電くらい。あとLDACとマルチポイントの併用ができないのは残念。
音質もイヤーカフ型としては十分に満足できるレベルで、SOUNDPEATS CCには一歩劣るものの、全体的にウォームでやや中低域寄りの優しい音作り。
オープン型特有の音のスカスカ感やシャリ付き感がほとんどなく、まるでカナル型イヤホンかのように緻密な音で鳴らします。
音質・装着感・スペック・機能性、そして価格とのバランスがとても良く、今のところイチオシしているイヤーカフ型イヤホンです。

Edifier Comfo Q
価格: | |
セール特価 | ¥5,480 |
こちらはEdifierから登場したイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン。
EarFun Clipとの違いとして、こちらはL/Rの概念がなく左右を自動で識別する機能があったり、本体のブリッジ部分をダブルタップするだけで操作できたりと、まるでハイエンドのイヤーカフ型のような機能があります。
また音質は低音重視のドッシリ系サウンドで、オープン型でも低音の迫力を重視したいという方には合うかも。中高域の解像度はEarFun Clipの方が上かな〜という印象を受けますね。

EarFun OpenJump
価格: | |
セール特価 | ¥7,390 さらにクーポンで5%OFF |
イヤーカフ型ではなく、ジョギング用途で使いたいからイヤーフック型の方がいいという方は、がおすすめ!
こちらもLDACやマルチポイント、ゲームモード、空間オーディオなどにも対応しつつ、IPX7相当の防水性能や本体11時間+ケース込み最大42時間再生にも対応。
さらにEarFun Clipには対応していなかったワイヤレス充電にも対応しています。
音質もEarFun Clipよりも厚みのあるサウンドで、全体的な実力はこちらの方が上。
イヤーカフ型にこだわらなければ、実力はこちらの方が高いですね。

Shokz OpenDots ONE
価格: | |
セール特価 | ¥25,092 |
絶賛愛用しているイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン。
個人的にはBoseよりも装着感が良くて、低音に寄りすぎず音のバランスが良い印象。
イヤーカフ型で妥協のない性能を手に入れたい方にはイチオシしています。

Amazon プライムデー先行セール おすすめの有線イヤホン
qdc SUPERIOR
価格: | |
セール特価 | ¥8,406 |
1万円台で買える名機SUPERIORが8,406円とやばいほど安くなっています。しかもほぼ全色。
これは買い

SENNHEISER IE 200
価格: | |
セール特価 | ¥12,800 |
IE 200は、ゼンハイザーのコンシューマー向けエントリーモデル。
デュアルチューニングシステムでイヤーピースの位置を変えるだけで異なる音を楽しめるのが特徴。
IE 100 PROとは異なるリスニングライクなサウンドで、高音はマイルドで粒立ちが良く、中音はボーカルが際立ち、低音は深みがありつつも上品。
音場も広く高解像度でありながらも耳当たりの良いサウンドが特徴
これほどの音質でセール価格約12,800円はコスパやばすぎる

SENNHEISER IE 300
価格: | |
セール特価 | ¥24,800 |
セール価格で3万円台担っていたとしても正直微妙なイヤホンでしたが、24,800円ならアリ。
IE 200と比べると歯切れが良く、低域〜高域側にもレンジが広がり、ゼンハイザーらしい上品さもありつつもメリハリ感のある音のように感じますね。
SENNHEISER IE 600
価格: | |
セール特価 | ¥74,500 |
IE 900と比べてボーカルラインが前に出やすく、ロックやポップスも楽しみやすいチューニングに仕上がっています。
人によってはこっちの方が好きという方もいるかも。
SENNHEISER IE 900
価格: | |
セール特価 | ¥155,000 |
我が愛機のひとつ。最近だと最安価格になっていますね。
イヤホンとは思えないほどの広い音場や、抜け感の良い高域が特徴。音はやや硬質なので楽曲によっては刺さりがちですが、ジャズ・クラシックは最強クラス。
最近ちょっとセールしすぎ感があって、セール価格で買わないと逆にもったいなくなってきている気がする。
e☆イヤホンでも安く買えますね。
DUNU x Gizaudio DaVinci
価格: | |
セール特価 | ¥38,617 |
有線イヤホン界隈でも人気の高いDUNUから、ボクも5万円台の有線イヤホンおすすめ1位として紹介したDaVinci。
ドライバー構成は2DD +4BAの6ドライバー5ウェイ構成。ダイナミックドライバーは8mmと10mmのデュアルドライバーが並列に配置されてます。プラグも3.5mm、4.4mmの切り替えが可能も可能です。
外観は木目のフェスプレートが採用されているのですが、どうやら製品によって柄が全然違うみたいですね。柄ガチャ。
その音質は、もう最高の一言! 僕が欲しいラインを全てついてくれる完璧なチューニング。
音の傾向はDUNUらしいキレッキレのドンシャリサウンドで、ドンシャリというよりはW字型って感じですかね。非常に高解像度かつレスポンスの良い音で全部の音が主張してきます。
これだけ優秀な機種が多い5万円前後の有線イヤホンのなかで、迷いもせず有線イヤホンランキングでも1位と思えた実力です。
ハデめなサウンドが好みで、ミドルクラスの有線イヤホンが欲しい方は、ぜひ検討してみてください。

AFUL Performer 5+2 / Performer 7
価格: | |
セール特価 | ¥28,205 |
Performer 5+2めちゃめちゃ良かったですね!ボクが試してきた有線イヤホンのなかで、3万円台までなら一番好きかも。マイクロプラナードライバーの追加は大正解だと思います。
Performer 8と比べると2万円近く離れていますが、好みレベルで張り合える実力があるの凄くね?
情報量の多さや音圧・勢い重視ならPerformer 8の方が良いと思いますし、繊細さや伸びの良さ・女性ボーカルの輪郭の良さを重視するならPerformer 5+2が良いと思います。

TRN Conch
価格: | |
セール特価 | さらに20%OFF |
5000円以下最強格の有線イヤホン。この価格でフィルター変更による音のチューニングや、付属品だけでプラグ変更によるバランス化が可能だったりとコスパがいろいろバグってるやつ。
音質は中華イヤホンらしいカチッと高解像度系サウンドで、家電量販店で販売しているような一般的なものと比べると解像度の高さに驚かされるかと。
final E500
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
ASMR専用の有線イヤホン。
他のイヤホンと比べてもASMR専用にチューニングされているので、ASMR音源を聴いた時のゾクゾク感が段違いです。
普段ASMRの配信などを好んで聴かれる方におすすめ! やっすいので、とりあえずサブ機に持っておくのもアリです。

EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
価格: | |
セール特価 | ¥1,980 |
地味にめっちゃおすすめのやつ。
この子周りの音聞こえやすいし、意外と音もいいし、マイク性能もなかなか高くて使いやすいんだぞ。
会社でオンライン会議したい時とか、ゲームしたい時とかに便利。
スマホで使いたい場合はUSB-Cタイプもおすすめ。
Amazon プライムデー先行セール おすすめのワイヤレスヘッドホン
Bose QuietComfort Ultra Headphones
価格: | |
セール特価 | ¥37,800 |
Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、装着感・ノイズキャンセリング・音質のバランスが優れたワイヤレスヘッドホン。同価格帯でもかなりおすすめしています。
特にノイズキャンセリング性能はイヤホンと同じく業界トップクラスで、外音取り込みの自然さも魅力。
装着感はふわっとしたイヤーパッドと肉厚なヘッドパッドのおかげで、長時間使用でも快適です。
音質は従来のBoseらしいウォームなサウンドに加え、中高域の解像度もなかなかのもの。ボーカルもクリアに聴こえ、ジャンルを問わず楽しめます。
独自のイマーシブオーディオのおかげで、映像コンテンツも映画さながらも臨場感で聴けます。

Bose QuietComfort SC Headphones
価格: | |
セール特価 | ¥24,700 |
Bose QuietComfort SC Headphonesが超安くなってました!
今まで見た中では35000円ほどが最安値だったと思いますので、今回大幅に安くなっていますね!
ちなみにSCは付属のケースがハードタイプではなく、ソフトタイプになっているモデルです。
Ultra Headphonesと比べると音質・ノイズキャンセリング・外音取り込み機能などは負けますが、それでもノイズキャンセリング性能はあらゆるヘッドホンの中でも上位クラス。
詳しくは以下の記事で解説していますが、発売当初は46,000円だったんでそこまで高く評価していませんでした。ただ、この価格ならめっちゃアリ!

Bowers & Wilkins Px8


価格: | |
セール特価 | ¥60,000 |
Bowers & Wilkinsのワイヤレスヘッドホン「Px8」は、高級感と音質の両立を目指したフラッグシップモデル。
ボーカルやアコースティックの中域をより開放的にしつつ、低音の解像度も向上。24bit DSPやaptX Adaptive対応により、ワイヤレスでも高音質再生が可能です
音質ですが、これはワイヤレスの域を超えているような感覚ですね。今所持しているワイヤレスヘッドホンの中でも、とくに良いかと思います。
Bowers & Wilkinsらしい響きと艶感のある音で全体域にフォーカスを当てたような感覚で、ボーカルラインも明瞭でバランスの良い距離感になっています。
高音は管楽器の金属的な響きを表現するのが得意で、トランペットやサックスなどの音はワイヤレスとは思えないくらいの再現力の高さです。
低域の量感はかなり多めでありつつも深みと解像度感をしっかりと感じられる低音なので、量感が多くても下品さは一切なく、騒がしい環境でも阻害されることのない豊かな低音を伝えてくれます。
ベースラインが豊かに、バスドラムには迫力があり、ウッドベースやコントラバスには広がりと臨場感があります。
装着感にも磨きがかかっており、Nappaレザーとメモリーフォームを使ったイヤーパッドで、長時間でも疲れにくい設計。
デザインも最高ですし、外でも妥協のないデザインと音質で楽しみたい方におすすめのワイヤレスヘッドホンです。

nwm ONE
価格: | |
セール特価 | ¥31,680 |
いまの生活スタイルでめちゃくちゃお世話になっている「nwm ONE」。2024年ベストバイ1位としても紹介しました。
リビングで音楽を聴くときは妻や子ども、赤ちゃんの声に気づける状態にしとかないといけないんですけど、そんな時に役に立ちます。
耳を塞がないフルオープン型のワイヤレスヘッドホンですが、独自のノイズキャンセリング技術で密閉型のように音漏れがしないNTTによる謎技術ホン。まさにヘッドホン界のマジックミラー号。
まるで自分だけに聞こえるスピーカーのような感覚で使えます。
最近はROG Allyと合わせて使うことが多くて、下の子がちゃんと寝るまでnwm ONEをつけながらずっとゲームしていることが多いですね。
用途が限定的なので刺さる人と刺さらない人の差が激しい製品だとは思いますが、ボクは大満足でしたし2024年に一番お世話になったヘッドホンでした

SENNHEISER MOMENTUM 4 Wireless
価格: | |
セール特価 | ¥34,800 |
ゼンハイザーのフラッグシップワイヤレスヘッドホン。発売は2年近く前ですけど、今でも現役レベルの性能。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

JBL TOUR ONE M2
価格: | |
セール特価 | ¥20,980 |
最近後継機種のTOUR ONE M3が登場しましたが、iPhoneユーザーであればTOUR ONE M2も現役かと。
LDACなどの高音質コーデックは使えませんが、音質・ノイキャン・スペックなど全体的ならバンスは高め。
音質はJBLとしてはめずらしいカチッと系モニターサウンドで、解像度重視のサウンドが好みの方にはマッチするかと思います。
妥協なく使いたい場合は後継機のTOUR ONE M3の方がおすすめですが、コスパ重視ならM2もありです。
M3との比較は以下の記事をご覧ください。

EarFun Wave Pro
価格: | |
セール特価 | ¥7,190さらにクーポンコードで5%OFF |
1万円以下でLDACに対応し、ノイズキャンセリング性能もなかなか高く、装着感も良好。
音質もEarFunらしくクセがないバランスの良いサウンドで、初めてワイヤレスヘッドホンを買おうとしている方におすすめできる製品です。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。こちらも7%OFFクーポンの併用が可能です。

EarFun Tune Pro
価格: | |
セール特価 | ¥6,990さらにクーポンコードで5%OFF |
EarFun Wave Proの姉妹機。
LDACやキャリングケースは省かれましたが、それ以外の音質・外音取り込み・スペックなどは全体的にTune Proが上という印象でした。
iPhoneユーザーにはTune Proがおすすめ!

オーディオテクニカ ATH-HL7BT
価格: | |
セール特価 | ¥14,036 |
ワイヤレスヘッドホンでありつつ開放型という珍しいモデル。なので家の中専用で使うようなヘッドホンですね。
音質は15000円以下のなかでは最強クラスかと、めちゃめちゃ音質良いです。まじでオーディオテクニカの開放型ヘッドホンにはハズレがない。
装着感も超軽いですし、家の中で使うだけなら最強格です。
有線接続ならさらに緻密な音が出るようになるので、有線・無線どちらの運用もあり。
Sonos Ace
価格: | |
セール特価 | ¥54,300 |
最近使ったワイヤレスヘッドホンの中ではなかなか衝撃的だったやつ。
単体で使う分には、全体的な性能は高いけどコスパがやや悪いデザイン重視のスマートワイヤレスヘッドホンという印象でした。
ただ、Sonosのサウンドバーとの組み合わせることで、Sonos Aceからテレビの音声を楽しめるようになるのですよ。
ここまでスムーズにテレビの音声を聴けるワイヤレスヘッドホンって今までなかったんですよ。詳しくは後日レビューする予定ですが、マジで感動しました。
テレビの音声を普段使っているワイヤレスヘッドホンで気軽に聴きたいという方は、Sonosのサウンドバーと合わせて検討してみてください。
ちなみにサウンドバーのエントリーモデルSonos Beamもセール中です。
Amazon プライムデー先行セール おすすめのヘッドホン
オーディオテクニカ ATH-R70xa
価格: | |
セール特価 | ¥41,500 |
ボクも絶賛愛用中の開放型モニターヘッドホン「ATH-R70xa」が早くもセール対象に!
前作のR70xよりもさらにクリアで透明感が増し、低域側の見渡しも良くなりました。
装着感は超軽いですが、アームがあまり短くならないので頭が小さい方は要注意。

オーディオテクニカ ATH-R50x
価格: | |
セール特価 | ¥18,000 |
オーテクの開放型モニターヘッドホンのミドルクラス「ATH-R50x」もセール対象になってる!
R70xaよりも低域の量感が多めで、モニターらしさもありつつもリスニングテイストのあるチューニングになっています。
アームもR70xaより短くできますし、インピーダンスも低いので上流にも影響されすぎずに使えます。
25000円でもかなりおすすめのヘッドホンですけど、2万円切るとなるとコスパ最強すぎね?

SENNHEISER HD 800S
価格: | |
セール特価 | ¥182,800 |
みんなの憧れであるハイエンドヘッドホンの大定番!
僕も普段使っていますが、この子をちゃんと駆動させるには相応のヘッドホンアンプが必要です。
音はかなりクールな傾向で、好き嫌いはかなりあると思います。
個人的にはアンプの能力を試すためのヘッドホンとして使っていますが、30万〜50万クラスのDACアンプで鳴らした時の底力はマジでエグいです。
ポテンシャルが高すぎて、性能を引き出すのが大変。
ジャズやクラシックを聴くと、完全に”生”な音になります。
HD 820


価格: | |
セール特価 | ¥230,700 |
HD 800Sの密閉型バージョンのような立ち位置。Amazonではおそらく最安。
HD 800が超抜け感の良いカチッとした音でしたが、HD 820はもう少しエネルギッシュな音で、ボーカルラインも前に出ていてポップスなども楽しみやすくなっています。
僕はHD 820の方が好みでした。欲しい。
HD 660S2


価格: | |
セール特価 | ¥71,800 |
大人気HD 600シリーズのハイエンドモデル。
今までのHD600シリーズの中では明るめの音で、あらゆるジャンルに合わせやすくなったような印象です。
HD 620Sの方が好みでしたが、高域の抜けの良さや解像度感はこちらの方が上のように感じました。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

SENNHEISER HD 620S
価格: | |
セール特価 | ¥49,800 |
最近使ってきたゼンハイザーのミドルクラスの中では特におすすめのモデル。
密閉型の音漏れの少なさと臨場感、そして開放型の音の抜け感の良さと音場の広さを両立したかのようないいとこ取りのようなヘッドホンです。
歯切れの良い音でもあるので、ロックやポップスとも合わせやすいです。

SENNHEISER HD 599 SE
価格: | |
セール特価 | ¥13,980 |
これはセールの定番ではあるけど、今回もやすいHD 599 SE。
セール価格になれば、1万円台の大定番となりえるヘッドホン。
とりあえず自宅の据え置き環境で、モニター用やリスニング用として使いたい方は、これ買っておいて間違いないです
ATH-M50xSTS-USB
価格: | |
セール特価 | ¥21,654 |
モニターヘッドホンの名機「ATH-M50x」に本格的なブームマイクが搭載されたUSB直結型のヘッドホン。
このブームマイクがめちゃめちゃ音質が良くて、単体で販売されているマイクレベルの音質の良さ。
ゲーミング時のチャットや、WEB会議にも超おすすめ!
音質も率直なモニターサウンドで解像度もとても高いです
Amazon プライムデー先行セール おすすめスピーカー/その他
Creative Pebble
価格: | |
セール特価 | ¥1,778 |
超お手頃価格なのにふつうに音がいいPCスピーカー。見た目も可愛い!
電源用のUSB-Aと、音声出力用のステレオジャック、どちらもPCも繋ぐ必要があるのが煩わしいですが、コスパはめちゃめちゃ高いです。
Edifier M60
価格: | |
セール特価 | ¥18,979 |
Edifier M60は、スタイリッシュなデザインと優れた音質が特徴のBluetoothスピーカーです。
66Wの出力とハイレゾ対応、LDACにも対応、またUSB-C接続で簡単に高音質なサウンドが楽しめます。
タッチパネル操作もユニークで、音質はボーカルを中心にバランスよいサウンドで、サイズのわりには低音もしっかり目には出てくれます。
コンパクトなサイズで、デスクトップにぴったり。価格もコスパ良しで、VGP2025金賞を受賞した実力派スピーカーです。
今まで紹介してきたAudioengine A2+とデザインは似ていますが、M60の方がコスパはかなり高いと思います。
Anker Soundcore Select 4 Go
価格: | |
セール特価 | ¥2,790 |
Ankerから新たに出た全天候型Bluetoothスピーカー。
IP67相当の防塵防水性能もあるので、お風呂でも気軽に使えます(自己責任)。
音質もAnkerにしてはボーカルラインが前に出てきて、聴きやすいバランスに整っています。
最近使ってきたAnkerのスピーカーのなかでも特に好印象でした。
JBL FLIP ESSENTIAL2
価格: | |
セール特価 | ¥9,350 |
約1万円と程よい価格でありつつ、音の広がりと低音の量感がなかなかにすごいスピーカーです。
うちの子どもに通わせてるダンススクールでもFLIP6を使ってはりましたが、スタジオ内の隅から隅までふつううに臨場感のあるサウンドが広がるんですよね。広い空間でも全然音痩せしてなくて驚きました。
アウトドアや室内ではもちろん、防水性能もIPX7相当と激強なのでお風呂用のスピーカーとしてもおすすめです(自己責任だけど)
再生時間も長く、いろいろちょうど良くタフネスに使えるBluetoothスピーカーです。
Amazon プライムデー先行セール おすすめAmazonデバイス
Echo Pop (エコーポップ)
価格: | |
セール特価 | ¥2,980 |
Echoシリーズで最安のスマートスピーカー。
とりあえずアクレサを使って音声操作をしたいだけならこれでも十分。
僕も2台くらい持ってる。
音質も価格相応って感じで悪くないですね。
Echo show 5
価格: | |
セール特価 | ¥7,480 |
時計や天気予報など視覚情報としても欲しい方はこちらがおすすめ。
僕はリビングで旧世代のEcho Show 5を使っていますね。
NHKのニュースも流してくれたりするので、色々と便利です。
もちろんスマートスピーカーとしても使えるので、Switch Botのハブとも組み合わせて、電気を消したり、エアコンを遠隔でつけたりすることもできます。
SwitchBot Hub Mini
価格: | |
セール特価 | ¥4,548 |
Echoシリーズで家電を遠隔操作したいなら、Hub Miniのようなスマートリモコンは必須。
とりあえずコレを使っているけど、セール中はかなり安くなりますし、これで十分。
Fire TV Stick
価格: | |
セール特価 | ¥3,480 |
こちらも生活を豊かにしてくれた、とんでもないコスパのガジェット。ふつうのテレビをスマートテレビにしてくれるやつです。
Prime Videoとあわせて利用になりますが、映画から最新アニメまで見放題です。
Amazon プライムデー先行セール おすすめガジェット
2022 13インチMacBook Air
価格: | |
セール特価 | ¥114,800〜 |
M2でUSキーボードではありますが、MacBook Airが最安で114,800円で買えます。
ボクもサブPCはM2 MacBook Airを使ってますけど、動画編集など重たい作業をしなければ十分ですね。
容量が256GB、メモリが8GBなので最小構成ではありますが、とにかく安くMacBookを買いたい方におすすめ。
Dell S2722QC
価格: | |
セール特価 | ¥36,068 |
家の購入に伴い、1階にマイ書斎エリアができたので、リビングで子供を見ながら本格的に作業を行うために購入しました。
この子めちゃめちゃコスパが高くて、27インチで4Kに対応しつつ、USB Type-Cケーブル一本でパソコンの充電からモニター出力までできてしまうんですよ。
もっと安いモニターもありますけど、USB Type-C一本でモニター出力ができるのがめっちゃ楽なんですよね。
映像も4K対応でかなりキレイですし、マジで不満なし。
CIO NovaPort TRIOⅡ
価格: | |
セール特価 | ¥3,980 |
USB-Cが3ポートついたコンパクトでシンプルなACアダプター。
価格もお手頃ですし、自宅や旅行・出張用のACアダプターにもおすすめ。
Loop Dream
価格: | |
セール特価 | ¥5,590 |
激愛用している耳栓。これのおかげで子どもの夜泣きにも耐えられています。これがないと寝れないくらい……。
Loop Quiet 2
価格: | |
セール特価 | ¥2,510 |
遮音を目的とした耳栓。
デザインもおしゃれでシリコン素材で耳への負担もかかりにくく、ビジネスホテルやネットカフェなどで使う睡眠用の耳栓としてもおすすめです。

Loop Engage 2
価格: | |
セール特価 | ¥3,320 |
こちらは会話に特化した耳栓。
周りの雑音はカットしつつ、声は聞き取りやすいという聴覚過敏の方向けに作られた耳栓です。

Loop Experience 2
価格: | |
セール特価 | ¥3,320 |
こちらはライブ用の耳栓。
ライブ時に耳に負担をかけるような音はカットしつつ、音はそこまでこもらせないようなフィルターが搭載されています。
ライブ好きの方はぜひ。

ロジクール MX MASTER3s
価格: | |
セール特価 | ¥13,980 |
僕もメインで使っているマウスで、これがないと生きていけない。
横スクロールが使えるのがとにかく便利で、動画編集時にとても役に立ってくれてます。
家に3個ある。
ロジクール MX Keys mini
価格: | |
セール特価 | ¥12,980 |
ペッタンコのキーボードとしては押し心地が良く、複数のデバイスとの切り替えも1ボタンで簡単なやつ。ウチでも嫁さん用のサブデスクで使っています。
HHKBのように上質な打鍵感を求めなければこれで十分ですね。ゆうて高いけど……。
ハイセンス 55V型 55E60N
価格: | |
セール特価 | ¥62,800 |
15年ぶりくらいに買い替えた液晶テレビ。
いや〜さすが最新型、10年前のテレビと比べるとめちゃめちゃキレイですし、120Hzの倍速にも対応しているので気持ち悪いくらいヌルヌル動きます。
このサイズでこの価格はめっちゃコスパ高いかと。
Anker Prime Charging Station(6-in-1, 140W)
価格: | |
セール特価 | ¥8,990 |
デスクトップで使いやすいチャージングステーション。
電源タップ2つ、USB-A2つ、USB-C2つ搭載で、USB-Cも最大140Wと高出力。
とりあえず充電したい時や電源を確保したい時にこの子がいれば、なにかしら役に立ってくれています。
Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)
価格: | |
セール特価 | ¥3,990 |
サブバッグにいつも忍ばしているモバイルバッテリーで、今年に発売されてとても話題になったやつですね。
コンセント付きでUSB-Cのケーブル付きで、スマホも十分満充電にできる5000mWを備えていてこの価格でで買えるんで、無敵感がすごいんですよね。
Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)
価格: | |
セール特価 | ¥5,990 |
10000mAh、USB-Cケーブル内蔵、コンセント付きと一つで全部入りのモバイルバッテリー。
こちらの5000mAhバージョンを持っていますけど、ま〜便利ですよ。
ただ、パソコンの充電がなくなった時に5000mAhのタイプを使うと、すぐにバッテリー切れになってしまうので、最近10000mAhのタイプも欲しくなってきた。
Anker Eufy Security SmartTrack Card
価格: | |
セール特価 | ¥2,390 |
財布に忍ばしておくだけで、iPhoneの探すアプリで財布の場所を探せるようになります。
アプリから音も鳴らせるので、家の中で財布を無くした時もすぐに見つけられます。
これのおかげでだいぶ時短につながってる。
CIO スパイラルケーブル
価格: | |
セール特価 | ¥1,680 |
USBケーブルが乱雑に置かれているデスクの上で、この子だけがキレイにまとまってくれてました。
Ankerのマグネットホルダーを使ってもグチャグチャになるくらいズボラなんですけど、これならキレイにまとめられそう!
あまりに便利すぎて、家に5本くらいあります。今のところ個人的ベストUSB-Cケーブル。
オウルテック 片引き 充電ケーブル
価格: | |
セール特価 | ¥1,680 |
最近話題になってた巻き取り式の充電ケーブル。試しに買ってみましたが、結構気に入ってます。
スパイラルケーブルもずさんに管理をすると絡まってめちゃくちゃになりますけど、この子は引くだけでケーブルが全て収納されるので散らかる心配もない。
怖いのは耐久性くらいですかね。
Amazon プライムデー先行セール おすすめ日用品
エレコム クリーナー 超強力クロス
価格: | |
セール特価 | ¥839 |
ディスプレイやメガネの汚れがめちゃめちゃ取れるクロス。
愛用しすぎて3つくらい持ってる。
Amazonのセールで売れすぎて品切れになりがちなので、気になっている方はお早めに。
レッドブル エナジードリンク 250mlx24本
価格: | |
セール特価 | ¥3,330 |
レッドブルが安くなっています。
モンスターとどちらが良いかは好み次第だと思いますが、個人的には味はモンスター派、量のちょうど良さはレッドブルって感じ。
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本
価格: | |
セール特価 | ¥997 |
とにかく安い水。ウォーターサーバーよりこっちの方が安くて使いやすい。
最近は赤ちゃんのミルクの調乳用に役に立ってくれています。
毎月購入しているが、月1だともたないので、1ヶ月に2個くらい注文しています。
murphy マーフィー | オールインワンジェル
価格: | |
セール特価 | ¥1,936 |
超めんどくさがりなんで、基本風呂上がりのフェイスケアはオールインワンジェルしか使わないんですけど、この製品は保湿力が高くて、朝まで顔が保湿されているような感覚が明らかにアップした感覚がありました。
すき家 牛丼の具 10パック (135g×10) 並盛 冷凍食品
価格: | |
セール特価 | ¥3,680 |
松屋、吉野家、すき家といろんな冷凍牛丼を食べてみたけど、冷凍はすき家が一番美味しかった。
ちなみに店では吉野家が一番好き。
お昼ご飯何をしようと思ったときに役に立つ。
タオル研究所 バスタオル 4枚セット
価格: | |
セール特価 | ¥3,016 |
初めはゴワゴワするけど、使っていくうちにふわふわになってくれる子。
風呂上がりはこのバスタオル以外は使っていないまでになってしまった。
cybex MELIO CARBON
価格: | |
セール特価 | ¥55,000 |
ウチで使っているベビーカー。小回りがきいて、それでいて軽くて丈夫!
折り畳んだときに他のベビーカーと比べてもコンパクトにしやすいので、車に入れても嵩張りにくいのがいいんですよねー
Amazon プライムデー先行セール|お得なキャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料|音楽聴き放題

Amazon Music Unlimitedをプライム会員であれば4ヶ月無料で使えるお得なキャンペーンも開催。こちらは2025/7/15までです。
著名なアーティストな楽曲をハイレゾ / ロスレスで聴けるだけでなく、最近のアップデートでAudbleの機能も追加!月1冊分だけ無料で聴けるようになりました。
Amazon Musicの魅力は以下の記事で詳細に解説しています。

Kindle Unlimited 3ヶ月無料|本や雑誌が読み放題

Kindle Unlimitedが 3ヶ月199円で利用できる超お得キャンペーン。
お盆休みや夏休みにやることがないって方も、Kindle Unlimited入っておけば暇を潰せますよ。
キャンペーン期間は2025年7月14日(月)23:59まで
Audible 3ヶ月無料キャンペーン|

聴く読書サービスAudibleも月額1,500円のところ、2025年7月31日まで3ヶ月無料キャンペーンを実施中。
Amazon Music Unlimitedで1冊分試してみて、気に入ったらこちらのプランに入ってみてもいいかもですね。
Amazon プライムデーセールは7月8日〜14日まで
Amazonプライムデー先行セールは2025年7月8日(火)0:00~7月10日(木)23:59の3日。
そして本番のプライムデーが2024年は7月11日(金)0:00〜7月14日(月)23:59の4日間、計7日間開催となります。
去年もそうでしたけど、先行セール時点で実質本番みたいなもんだったんで、気になったものは先に買っておいても良いかと思います。
またセールが始まりましたら、おすすめのセール品を紹介してきますね!
- 【初月無料】1ヶ月だけでもいいのでプライム会員に入会
- 【最大18%還元】ポイントアップキャンペーンにエントリー
- 【最大50,000ポイント】10人に1人当たるスタンプラリーに参加
- ギフトカードを買うと500ポイントプレゼント
- 【最大11,000ポイント】Amazon Mastercard プライムデーキャンペーン
- Amazon Photosでギフト券2,000円プレゼント
- 【最大100,000円分】Amazon Payを使ってギフトカード貰える
- 【最大1,000ポイント】dポイント連携で20%還元
- 【最大5,000ポイント】ふるさと納税で最大10%還元
- 【最大2,000ポイント】コスメ商品購入で2%還元
プライムデーセールの参加には「プライム会員」の登録は必須です。
エントリーが終わったら、セール品をチェックしてお買い物しましょう
コメント