「Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL」が本日より開始しました!
開催期間は2025年3月28日(金)9時〜4月1日(火)23時59分までとなっています。
今回もスマイルセールで安くなっているおすすめセール品を紹介してきます。今回は期末のセールということもあり結構アツいです。
ちなみにカジェログはイヤホン・オーディオ専門メディアなんで、オーディオ製品を中心とした紹介になります。
ポイントアップキャンペーンも忘れずにエントリーしておきましょう!
Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめのワイヤレスイヤホン
AirPods Pro 2
価格: | |
セール特価 | ¥34,354 |
AirPods Pro 2が珍しくセール対象になってる!
iPhoneユーザー限定ですけど、このイヤホンに勝る利便性の高いイヤホンはないですよ! 別格の使いやすさです。
ノイズキャンセリングは僕が試した感覚では、Boseやソニーに次ぐ3番目に強い遮音性の高さで、はじめは音が消えすぎて逆に怖い感覚までありました。
そしてとにかくスゴイのが外音取り込み機能で、耳につけた瞬間にイヤホンが消えるような感覚で、イヤホンを着けているときと外している時の違いがまったく無いに等しいんですよ。
ケースにチップとスピーカーが搭載されて、ケースから音を出したり、「探す」アプリでも探せるようにもなったので、失くしてしまう心配も少なくなりましたね。
操作性面では、指をスライドさせることによる音量調整も可能になり、Apple Watchやスマホ側で操作せずとも細かい調整が可能になりました。
AirPods Proの音質は悪いと言われがちですが、ボクは悪いとは思ったことはなく、むしろフラットでクセのない音だから、たまに聴きたくなるくらい好きです。
iPhoneユーザーであれば、とりあえずAIrPods Proを買っておけば間違いないかと思います。


AirPods 4
価格: | |
セール特価 | ¥25,717 |
AirPods 4も今回セール対象に!
インナーイヤー型のイヤホンなのに強力なノイズキャンセリングを搭載しているのですが、「インナーイヤー型にしては効く」どころか、カナル型にも負けないレベルの消音性能。
AirPods Pro 2のようにカナル型ではないので、開放的で快適な装着感で、自然に周りの音を取り込めます。
音質はAirPods Pro 2よりも解像度は劣りますが、全体的にダイナミックで広い音場が特徴です。
MagSafe充電が非対応(Apple Watch用MagSafeは使える)になったのは惜しいですが、手軽さと高性能を両立した万能イヤホンという感じ。
インナーイヤー型でありつつ強力なノイズキャンセリング性能が欲しい方にかなりおすすめ!

DEVIALET GEMINI II
価格: | |
セール特価 | ポイント10%付与 |
コーデックがSBC、AAC、aptXのみの対応なのに、驚異的なクリアさと繊細さを持つワイヤレスイヤホン
特に高音域の伸びが凄まじく、低域の深みや迫力もすごい。4〜5万クラスのワイヤレスイヤホンと比べても、明らかに実力の高さを見せつけてくれます。
その代わり装着感や外音取り込み機能はイマイチ、ノイズキャンセリングは強力で実用性高め。
音質特化型なのに機能性はそれなりには充実しています。
普段はポイント1%なんですけど、10%はアツい。

Bose QuietComfort Ultra Earbuds
価格: | |
セール特価 | ¥29,580 |
そのノイズキャンセリング性能ですが、間違いなく完全ワイヤレスイヤホンのなかでNO.1の実力で、AirPods Proの第2世代や、WF-1000XM5を超える実力です。
電車に乗っても、まるで走行音の振動がなくなったかのように低域をカットしてくれますね。電車が振動音を立てずにスゥーっと走っているような感覚になりますよ。
形状も半カナル型・半オープン型のような形状で、耳穴に圧迫感を与えずに遮音してくれるので、とても快適なんですよね。
外音取り込みもなかなか優秀で、周りの音を聴きながらBGM感覚で音楽を聴くのにも向いています。
音質は今までのBoseのように低音の迫力や豊かだけで攻める感じではなく、程よくレスポンスがよく低音も豊かで、ノリ良くも暖かみのある音作りですね。このリラックスできるサウンドが好みです。
ワイヤレス充電は非対応ですが、ワイヤレス充電ケース(6500円)を購入すれば対応させることもできます。マルチポイントにもアップデートで対応しました。
ノイキャンと装着感に特化しつつ、そしてBoseサウンドが好みの方にはとてもおすすめできます

Bose Ultra Open Earbuds
価格: | |
セール特価 | ¥29,580 |
Bose初のイヤーカフ型イヤホン「Ultra Open Earbuds」。耳を塞がず、Boseらしい臨場感のあるサウンドを楽しめるワイヤレスイヤホンです。
装着感は耳にフィットしやすく、メガネやマスクとの干渉も少なめ。ただし、約6.5gと若干の重さを感じるかも。
音質は「まんまBoseサウンド」で、中低域が豊かに広がるダイナミックな音作り。特に低音の迫力は他のオープンイヤー型を圧倒!
「指向性コントロール」と「逆位相技術」で、オープンイヤー型なのに音漏れが少なく、また物理ボタンの採用で操作ミスも少なく快適です。
マルチポイントにもアップデートで対応しました。
競合機種のHUAWEI FreeClipと比較すると、音質は上回るが、装着感と価格面ではやや不利。Boseサウンドを耳を塞がずに楽しみたい人にはピッタリの一台です!
詳しくは以下の記事をご覧ください。

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4 DENIM
価格: | |
セール特価 | ¥29,689 |
音質は4〜5万クラスの音質特化ワイヤレスイヤホンに匹敵しつつ、SONYやテクニクスと同じようにノイズキャンセリング性能や利便性にも優れたイヤホン。走・行・守それぞれ隙なし!
直近でデニムカラーも発売されましたが、今回はこちらが3万円を切る価格になっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

SENNHEISER MOMENTUM Sport オリーブ
価格: | |
セール特価 | ¥24,328 |
MOMENTUM Sportは、スポーツ向けに最適化されたワイヤレスイヤホン。
セミオープン型設計で、ランニング中の足音や呼吸音を軽減しつつ、音楽に没入できます。さらに、心拍数・体温測定機能を搭載し、エクササイズデータも記録可能。
MOMENTUM True Wireless 4と比べると解像度は劣りますが、音のダイナミックさや立体感はSportの方が上。
ハイブリッドANCやaptX Adaptiveにも対応。スポーツ時も音質を妥協したくない人にピッタリな一台。
つうか55%OFFはやりすぎやろ。需要どれだけなかったんや……。

Bowers & Wilkins Pi6


価格: | |
セール特価 | ¥29,509 |
Bowers & Wilkins Pi6は、上位モデルのPi8譲りの上質なサウンドを持ちながら、価格を約41,000円に抑えたミドルクラスモデル。
ノイズキャンセリングや外音取り込みも搭載し、装着感もなかなか安定します。
上位モデルのPi8ほどの解像度や深みはないものの、3〜4万円クラスではかなりの実力です。
ワイヤレス充電は非対応ですが、Bowers & Wilkinsらしい豊潤な音を手軽に楽しめるイヤホンとなっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

ピヤホン8
価格: | |
セール特価 | ¥14,791 |
20000万円以下としては個人的にもイチオシしているワイヤレスイヤホン。
ピヤホンとしてのライブ感のある臨場感のあるサウンドと、上位モデルのピヤホン7以上の機能性の高さを誇るイヤホンで、ノイズキャンセリングやマルチポイント、ワイヤレス充電、3Dオーディオなどさまざまな機能を搭載。
再生時間も本体のみで最大16時間再生可能と、音質・機能性ともにかなりのコスパを誇る製品となっています。
ロックメインで聴くならピヤホン8、機能性も求めつつポップスやアニソン、EDMなどノリの良いジャンル全般を聴くならLive Buds 3を選ぶのがおすすめかな〜〜。

EarFun Air Pro 4
価格: | |
セール特価 | ¥8,190 さらにクーポンコードで7%OFF |
この価格で-50dBのアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、マルチポイント、ゲームモード、ワイヤレス充電など様々な機能を搭載。
音質は1万円以下と機能性を考えればかなりの実力で、バランスが取れた高域と低域のメリハリが効いたクリアなサウンドになっています。
コーデックもaptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、さらにLC3などさまざまな形式に対応。しかもアプリで接続方式を選べるという親切設計。この仕様は2〜3万クラスでもなかなかありません。
外音取り込み機能も前作よりも自然になり、1万円以下では最高クラスに周りの音が聞こえやすい印象です
この価格帯でこれだけの機能を備えた製品は他に見当たらず、まさにコスパ最強のイヤホンと言えるでしょう。
今回のセールでは全カラーがクーポンコード対象となっています。

Huawei FreeClip
価格: | |
セール特価 | ¥22,236 |
8時間くらい着けていても痛くならない装着感、そして8時間もつバッテリー、ワイヤレス充電やマルチポイント対応と利便性が申し分なしのイヤーカフ型イヤホン。
音質は同価格帯の耳掛けタイプのオープン型ワイヤレスイヤホンと比べても十分対抗できるレベルで不満もありません。
イヤーカフ型って耳掛けタイプと違って、メガネやマスクと干渉しないのもいいんですよね。
後ほど紹介するUUと比べると高いですが、音質や装着感、スペックなど全体的な実力はこちらが上です。
SOUNDPEATS UU
価格: | |
セール特価 | ¥5,253 さらに5%OFF、さらに5%OFFクーポン併用可 |
2025年2月24日に登場したSOUNDPEATSのイヤーカフ型ニューモデル。
この価格でちゃんと使えるイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンで、マルチポイントやアプリにも対応
今までCCをおすすめしていましたが、UUの方が装着感が軽く、操作も物理ボタンを採用していて、利便性が大きく向上しました。
音質はCCの方が良いですが、使いやすさはUUが上。ボク的にはUUの方がおすすめですかね。
SOUNDPEATS CC
価格: | |
セール特価 | ¥6,188 さらに5%OFF、さらに5%OFFクーポン併用可 |
この価格のイヤーカフ型としては音質がすばらしく、ぶっちゃけいつも使っているHUAWEI FreeClipとそこまで変わりません。なんだったらCCの方が低域が豊かに鳴ってくれます。
ただFreeClipと比べると、アプリの接続が安定しなかったり、操作性がイマイチだったり、装着感がやや重たかったりしますが、この音質の良さを考えれば補ってあまりあるほどコスパの高さを持っています。
Shokz OpenFit Air
価格: | |
セール特価 | ¥15,864 |
スポーツやジョギング用に耳を塞がないワイヤレスイヤホンが欲しい方はこちらがおすすめ。
JBLやHuaweiと比べても装着感が安定しやすく、それでいて超軽いです。
音質はまあふつう〜といったところですが、こだわりがなければ満足できるレベルかと。
Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめの有線イヤホン
IE 100 PRO
価格: | |
セール特価 | ¥9,700 |
1万円台のイヤモニの大定番。
初めてこのイヤホンを使われる方は、その解像度の高さに驚くと思います。
プロ向けに制作されたモニタリングイヤホンということもあり、一音一音がめちゃめちゃ聴こえやすいです。
その代わり音の味気のようなものは少なめ。

SENNHEISER IE 200
価格: | |
セール特価 | ¥15,900 |
IE 200は、ゼンハイザーのコンシューマー向けエントリーモデル。
デュアルチューニングシステムでイヤーピースの位置を変えるだけで異なる音を楽しめるのが特徴。
IE 100 PROとは異なるリスニングライクなサウンドで、高音はマイルドで粒立ちが良く、中音はボーカルが際立ち、低音は深みがありつつも上品。
音場も広く高解像度でありながらも耳当たりの良いサウンドが特徴
これほどの音質でセール価格約15000円はコスパが高い!

SENNHEISER IE 600
価格: | |
セール特価 | ¥74,600 |
IE 900と比べてボーカルラインが前に出やすく、ロックやポップスも楽しみやすいチューニングに仕上がっています。
人によってはこっちの方が好きという方もいるかも。
SENNHEISER IE 900
価格: | |
セール特価 | ¥158,000 |
我が愛機のひとつ。最近だと最安価格になっていますね。
イヤホンとは思えないほどの広い音場や、抜け感の良い高域が特徴。音はやや硬質なので楽曲によっては刺さりがちですが、ジャズ・クラシックは最強クラス。
最近ちょっとセールしすぎ感があって、セール価格で買わないと逆にもったいなくなってきている気がする。
e☆イヤホンでも安く買えますね。
Sivga Que
価格: | |
セール特価 | ¥11,682 |
ホワイトメイプルを使ったウッドハウジングと亜鉛合金素材を使用した筐体による高級感のある見た目。
ドライバーには新開発10mmベリリウム振動膜ダイナミックドライバーを採用しています。ベリリウム系はマジでハズレない。
その音質はこの価格としては珍しい「一体感のある聴きやすくて良い音」って感じです。
多ドライバー系のような容赦のない分離感のような音ではなく、ダイナミックドライバー一基ならではの帯域の繋がりがよく滑らかな音で、そこにウッドハウジングならではの自然な響きと、ベリリウム振動板による中高域の歯切れの良さも加わるような感じです。
TRN Conch
価格: | |
セール特価 | さらに10%OFF |
5000円以下最強格の有線イヤホン。この価格でフィルター変更による音のチューニングや、付属品だけでプラグ変更によるバランス化が可能だったりとコスパがいろいろバグってるやつ。
音質は中華イヤホンらしいカチッと高解像度系サウンドで、家電量販店で販売しているような一般的なものと比べると解像度の高さに驚かされるかと。
水月雨(MoonDrop)CHU II
価格: | |
セール特価 | ¥3,960 |
解像度感が高めのスッキリクリアなサウンド。4000円台で解像度重視ならおすすめ!
ちなみにUSB-C直結タイプのCHU II DSPも安くなっています!
水月雨(MOONDROP) 梅 MAY
価格: | |
セール特価 | ¥10,080 |
USB-C直結型の有線イヤホンで、ボクもお出かけ用のサブ機としてバッグにいつも入れています。
ワイヤレスイヤホンを忘れた時とか、充電が切れていた時に、MAYがあればいつでも高音質で聴けるので便利なんですよね。
USB-C直結でAria 2+DACに近い実力を出してくれるので、DACなしで気軽に高音質で聴きたいという方におすすめです。
USB-Cを使えるようになったiPhone 15ユーザーにはとくにおすすめ。
final E500
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
ASMR専用の有線イヤホン。
他のイヤホンと比べてもASMR専用にチューニングされているので、ASMR音源を聴いた時のゾクゾク感が段違いです。
普段ASMRの配信などを好んで聴かれる方におすすめ! やっすいので、とりあえずサブ機に持っておくのもアリです。

AMAZONスマイルセール おすすめのワイヤレスヘッドホン
nwm ONE
価格: | |
セール特価 | ¥32,364 |
いまの生活スタイルでめちゃくちゃお世話になっている「nwm ONE」。2024年ベストバイ1位としても紹介しました。
リビングで音楽を聴くときは妻や子ども、赤ちゃんの声に気づける状態にしとかないといけないんですけど、そんな時に役に立ちます。
耳を塞がないフルオープン型のワイヤレスヘッドホンですが、独自のノイズキャンセリング技術で密閉型のように音漏れがしないNTTによる謎技術ホン。まさにヘッドホン界のマジックミラー号。
まるで自分だけに聞こえるスピーカーのような感覚で使えます。
最近はROG Allyと合わせて使うことが多くて、下の子がちゃんと寝るまでnwm ONEをつけながらずっとゲームしていることが多いですね。
用途が限定的なので刺さる人と刺さらない人の差が激しい製品だとは思いますが、ボクは大満足でしたし2024年に一番お世話になったヘッドホンでした

SENNHEISER MOMENTUM 4 Wireless
価格: | |
セール特価 | ¥35,900 |
ゼンハイザーのフラッグシップワイヤレスヘッドホン。発売は2年近く前ですけど、今でも現役レベルの性能。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

JBL TUNE770NC
価格: | |
セール特価 | ¥12,672 |
この価格で音質も良く、ノイズキャンセリングや外音取り込み性能もなかなか高い。
再生時間も最大70時間と長く、マイク性能も高くてマルチポイント付きとコスパ最強の製品です。
弱点はLDACなどの高音質コーデックが使えないこと。

EarFun Wave Pro
価格: | |
セール特価 | ¥7,640さらにクーポンコードで7%OFF |
1万円以下でLDACに対応し、ノイズキャンセリング性能もなかなか高く、装着感も良好。
音質もEarFunらしくクセがないバランスの良いサウンドで、初めてワイヤレスヘッドホンを買おうとしている方におすすめできる製品です。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。こちらも7%OFFクーポンの併用が可能です。

EarFun Tune Pro
価格: | |
セール特価 | ¥7,390さらにクーポンコードで7%OFF |
EarFun Wave Proの姉妹機。
LDACやキャリングケースは省かれましたが、それ以外の音質・外音取り込み・スペックなどは全体的にTune Proが上という印象でした。
iPhoneユーザーにはTune Proがおすすめ!

Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめのヘッドホン
SENNHEISER HD 800S
価格: | |
セール特価 | ¥183,300 |
みんなの憧れであるハイエンドヘッドホンの大定番!
僕も普段使っていますが、この子をちゃんと駆動させるには相応のヘッドホンアンプが必要です。
音はかなりクールな傾向で、好き嫌いはかなりあると思います。
個人的にはアンプの能力を試すためのヘッドホンとして使っていますが、30万〜50万クラスのDACアンプで鳴らした時の底力はマジでエグいです。
ポテンシャルが高すぎて、性能を引き出すのが大変。
ジャズやクラシックを聴くと、完全に”生”な音になります。
HD 820


価格: | |
セール特価 | ¥230,800 |
HD 800Sの密閉型バージョンのような立ち位置。Amazonではおそらく最安。
HD 800が超抜け感の良いカチッとした音でしたが、HD 820はもう少しエネルギッシュな音で、ボーカルラインも前に出ていてポップスなども楽しみやすくなっています。
僕はHD 820の方が好みでした。欲しい。
HD 660S2


価格: | |
セール特価 | ¥72,300 |
大人気HD 600シリーズのハイエンドモデル。
今までのHD600シリーズの中では明るめの音で、あらゆるジャンルに合わせやすくなったような印象です。
HD 620Sの方が好みでしたが、高域の抜けの良さや解像度感はこちらの方が上のように感じました。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

SENNHEISER HD 620S
価格: | |
セール特価 | ¥50,900 |
最近使ってきたゼンハイザーのミドルクラスの中では特におすすめのモデル。
密閉型の音漏れの少なさと臨場感、そして開放型の音の抜け感の良さと音場の広さを両立したかのようないいとこ取りのようなヘッドホンです。
歯切れの良い音でもあるので、ロックやポップスとも合わせやすいです。

SENNHEISER HD 599 SE
価格: | |
セール特価 | ¥13,980 |
これはセールの定番ではあるけど、今回もやすいHD 599 SE。
セール価格になれば、1万円台の大定番となりえるヘッドホン。
とりあえず自宅の据え置き環境で、モニター用やリスニング用として使いたい方は、これ買っておいて間違いないです。
HIFIMAN Ananda Nano
価格: | |
セール特価 | ¥69,990 ポイント10% |
以前紹介したやつ。
ボーカルラインがとても艶っぽく鳴らしつつ、中高域の歯切れも良く、低域もなかなかドッシリとした迫力を加えてくれます。
ボーカルものを中心としたポップスにおすすめ!

HIFIMAN Arya Organic
価格: | |
セール特価 | ¥139,990 ポイント10% |
アコースティック系の楽曲最強のヘッドホン。
アコギやバイオリンのような弦楽器の表現力はHD 800Sをも上回る実力があるように感じました。
ロックやポップスは刺激感がないのでイマイチですけど、生楽器系(とくに木を使った楽器)は最強です。

Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめのDAC/DAP
SHANLING UA4
価格: | |
セール特価 | ¥14,830 |
Shanling UA4は、スマートフォン向けドングルDAC。
ESSの最新DAC「ES9069Q」&デュアル独立オペアンプRT6863を搭載し、3.5mm/4.4mm端子やディスプレイ、物理ボタンを装備。
ケーブル着脱式で利便性も抜群。ディスプレイ付きなので、iPhoneでもアプリ不要で細かな設定が可能です。
音質はShanlingらしいナチュラルで程よく解像度をアップしてくれるサウンド。DC04PROと比べると利便性に優れており、初めてのドングルDACにおすすめの逸品となっています。

ONIX Alpha XI1
価格: | |
セール特価 | ¥16,810 |
ONIX Alpha XI1は、DACチップにCS43198×2、AMP部にSGM8262×2のデュアル構成を採用したハイパワーなポータブルDAC/AMP。
最大500mW@32Ωの出力を誇り、PCM768kHz/32bitやDSD256に対応。3.5mmシングルエンド&4.4mmバランス搭載で幅広い互換性を実現しています。
OLEDディスプレイ&RGBインジケーター付きで視認性も◎。
UAC1.0/2.0の切替や専用アプリ対応で、ゲーム・音楽どちらにも最適です。
かなり評判が高い印象ですが、使ったことはなかったのでこの機会に買ってみます。
Shanling UA6
価格: | |
セール特価 | ¥22,235 |
Shanling UA6は、CS43131×4のQuad DAC構成に加え、220mAhバッテリーを搭載したドングルDAC。
バッテリー駆動でスマホへのバッテリー負荷を軽減しつつ、ノイズを抑えて安定した音質を実現。
Shanlingナチュラルで暖かみのあるサウンドが特徴で、価格はUA4より上がりますが、その分音質や出力はUA6の方が上です。

iBasso DC07PRO
価格: | |
セール特価 | ¥30,660 |
iBasso DC07PROは、CS43131×4基搭載の高解像度ドングルDAC。
音のキレとスピード感の高さが特徴で、シャープかつフレッシュなサウンドが魅力です。
解像度や分離感は優秀で、特にロックやポップス、アニソンとの相性◎。
UA6と比べるとシャープな音作りで、細部まで解像度高くクリアに聴きたい人向け。ナチュラルテイストが好みであればUA6がおすすめですかね。

iBasso DC-Elite
価格: | |
セール特価 | ¥69,260 |
YouTubeやブログで何度も紹介したバケモノドングルDAC。
出力の高さがエグくて、据え置きヘッドホンクラスでも余裕で鳴らしキレます。
その音質も臨場感を重視したダイナミックサウンドで、まさにiBassoのMAXシリーズを踏襲したかのような音をこの価格で気軽に体感できます。
スマホ側のバッテリーの減りが早くなったり、ゲインの調整やボリューム調整ごとに音途切れがあったりと不便な面もありますが、音質良ければ全てよし!!

iBasso Audio DX180
価格: | |
セール特価 | ¥70,210 |
iBassoの最新エントリーDAP「DX180」。個人的には10万以内のエントリーDAPのなかでは、かなり推しの製品。
上位モデルDX260の技術を継承し、CS43131×4のクアッドDACを搭載。
FPGA-Master 2.0やFIRフィルターで高解像度サウンドを実現し、Snapdragon 665+Android 13で操作性も抜群。
690mW+690mW@32Ωのパワフル駆動で、バランス接続時は約15.5時間再生可能。
価格は78,210円とコスパも良好。iBassoらしいクリアでフレッシュな音質を求める人に最適です。
DC-Eliteと同じくらいの価格ですが、音質を重視するだけならDC-Elite。スマホと切り離して高解像度で音楽を楽しみたいならDX180がおすすめです。

iBasso DX260
価格: | |
セール特価 | ¥136,420 |
iBasso DX260は、CS43198 DACチップを8基搭載したミドルクラスDAP。
音質は非常に高解像度。音の描写が鮮明で、特にボーカルが引き立つフレッシュでクリアなサウンドが特徴です。
デジタルフィルターとFIRフィルターにより、音の傾向を自在に調整可能。
BluetoothやUSB-DAC機能も備え、ストリーミングやPC接続も快適にこなします。
デザインもシンプルで洗練され、軽量で使いやすい点も魅力です。
DC-Eliteと比べても同程度か、解像度だけで評価するならDX260の方が上です。価格もかなり上がるけど……。
Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめスピーカー/その他
Creative Pebble
価格: | |
セール特価 | ¥1,872 |
超お手頃価格なのにふつうに音がいいPCスピーカー。見た目も可愛い!
電源用のUSB-Aと、音声出力用のステレオジャック、どちらもPCも繋ぐ必要があるのが煩わしいですが、コスパはめちゃめちゃ高いです。
Edifier M60
価格: | |
セール特価 | ¥18,980 |
Edifier M60は、スタイリッシュなデザインと優れた音質が特徴のBluetoothスピーカーです。
66Wの出力とハイレゾ対応、LDACにも対応、またUSB-C接続で簡単に高音質なサウンドが楽しめます。
タッチパネル操作もユニークで、音質はボーカルを中心にバランスよいサウンドで、サイズのわりには低音もしっかり目には出てくれます。
コンパクトなサイズで、デスクトップにぴったり。価格もコスパ良しで、VGP2025金賞を受賞した実力派スピーカーです。
今まで紹介してきたAudioengine A2+とデザインは似ていますが、M60の方がコスパはかなり高いと思います。
Anker Soundcore Select 4 Go
価格: | |
セール特価 | ¥2,990 |
Ankerから新たに出た全天候型Bluetoothスピーカー。
IP67相当の防塵防水性能もあるので、お風呂でも気軽に使えます(自己責任)。
音質もAnkerにしてはボーカルラインが前に出てきて、聴きやすいバランスに整っています。
最近使ってきたAnkerのスピーカーのなかでも特に好印象でした。
JBL FLIP ESSENTIAL2
価格: | |
セール特価 | ¥9,800 |
約1万円と程よい価格でありつつ、音の広がりと低音の量感がなかなかにすごいスピーカーです。
うちの子どもに通わせてるダンススクールでもFLIP6を使ってはりましたが、スタジオ内の隅から隅までふつううに臨場感のあるサウンドが広がるんですよね。広い空間でも全然音痩せしてなくて驚きました。
アウトドアや室内ではもちろん、防水性能もIPX7相当と激強なのでお風呂用のスピーカーとしてもおすすめです(自己責任だけど)
再生時間も長く、いろいろちょうど良くタフネスに使えるBluetoothスピーカーです。
Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめガジェット
シャープ 空気清浄機 FU-S50-W
価格: | |
セール特価 | ¥17,800 |
花粉の時期は必ず使っているシャープの空気清浄機。やや効果があるのか、夜寝るの花粉の症状がかなりマシな気がする。
加湿器付きだとメンテナンスが大変なんで、空気清浄機オンリーのモデルが個人的におすすめ。
Fire TV Stick
価格: | |
セール特価 | ¥4,880 |
こちらも生活を豊かにしてくれた、とんでもないコスパのガジェット。ふつうのテレビをスマートテレビにしてくれるやつです。
Prime Videoとあわせて利用になりますが、映画から最新アニメまで見放題です。
Dell S2722QC
価格: | |
セール特価 | ¥39,800 |
家の購入に伴い、1階にマイ書斎エリアができたので、リビングで子供を見ながら本格的に作業を行うために購入しました。
この子めちゃめちゃコスパが高くて、27インチで4Kに対応しつつ、USB Type-Cケーブル一本でパソコンの充電からモニター出力までできてしまうんですよ。
もっと安いモニターもありますけど、USB Type-C一本でモニター出力ができるのがめっちゃ楽なんですよね。
映像も4K対応でかなりキレイですし、マジで不満なし。
CIO NovaPort TRIOⅡ
価格: | |
セール特価 | ¥4,380 |
USB-Cが3ポートついたコンパクトでシンプルなACアダプター。
価格もお手頃ですし、自宅や旅行・出張用のACアダプターにもおすすめ。
Loop Quiet 2
価格: | |
セール特価 | ¥2,669 |
遮音を目的とした耳栓。
デザインもおしゃれでシリコン素材で耳への負担もかかりにくく、ビジネスホテルやネットカフェなどで使う睡眠用の耳栓としてもおすすめです。

Loop Engage 2
価格: | |
セール特価 | ¥4,029 |
こちらは会話に特化した耳栓。
周りの雑音はカットしつつ、声は聞き取りやすいという聴覚過敏の方向けに作られた耳栓です。

Loop Experience 2
価格: | |
セール特価 | ¥4,029 |
こちらはライブ用の耳栓。
ライブ時に耳に負担をかけるような音はカットしつつ、音はそこまでこもらせないようなフィルターが搭載されています。
ライブ好きの方はぜひ。

ロジクール MX MASTER3s
価格: | |
セール特価 | ¥14,360 |
僕もメインで使っているマウスで、これがないと生きていけない。
横スクロールが使えるのがとにかく便利で、動画編集時にとても役に立ってくれてます。
家に3個ある。
Anker Eufy Security SmartTrack Card
価格: | |
セール特価 | ¥2,690 |
財布に忍ばしておくだけで、iPhoneの探すアプリで財布の場所を探せるようになります。
アプリから音も鳴らせるので、家の中で財布を無くした時もすぐに見つけられます。
これのおかげでだいぶ時短につながってる。
CIO スパイラルケーブル
価格: | |
セール特価 | ¥1,880 |
USBケーブルが乱雑に置かれているデスクの上で、この子だけがキレイにまとまってくれてました。
Ankerのマグネットホルダーを使ってもグチャグチャになるくらいズボラなんですけど、これならキレイにまとめられそう!
あまりに便利すぎて、家に5本くらいあります。今のところ個人的ベストUSB-Cケーブル。
オウルテック 片引き 充電ケーブル
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
最近話題になってた巻き取り式の充電ケーブル。試しに買ってみましたが、結構気に入ってます。
スパイラルケーブルもずさんに管理をすると絡まってめちゃくちゃになりますけど、この子は引くだけでケーブルが全て収納されるので散らかる心配もない。
怖いのは耐久性くらいですかね。
Amazon スマイルSALE 新生活 FINAL おすすめ日用品
アレジオン20 48錠
価格: | |
セール特価 | ¥2,917 |
アレジオンが個人的にはかなり効きますけど、薬局で買ったらマジで高いです。
花粉症の方はAmazonで買ってストックしておきましょう。
山崎実業(Yamazaki) マグネット キーフック 2段
価格: | |
セール特価 | ¥2,178 |
我が家でカギ置きとして役に立ってくれている子。
5つまでカギをぶら下げられます。
フタの内側に印鑑置きがあって、これが何気に便利なのよ。うち毎日のように配達がくるから……。
山崎実業(Yamazaki) マグネット ティッシュケース レギュラーサイズ
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
ティッシュボックスをマグネットで引っ付けられるようにするケース。
見た目もオシャレでティッシュの生活感を隠すことができますし、マグネットでデスクの脚にも引っ付けられますし、おすすめです。
これから花粉の時期がきますしね!!!花粉氏ね。
ミドリ ダンボールカッター
価格: | |
セール特価 | ¥1,091 |
こちらもマグネットでひっつくタイプのカッター。
玄関に引っ付けておけば、荷物が届いてもすぐに玄関で開封できて便利ですよ。
2個持ってる。
エレコム クリーナー 超強力クロス
価格: | |
セール特価 | ¥899 |
ディスプレイやメガネの汚れがめちゃめちゃ取れるクロス。
愛用しすぎて3つくらい持ってる。
Amazonのセールで売れすぎて品切れになりがちなので、気になっている方はお早めに。
レッドブル エナジードリンク 250mlx24本
価格: | |
セール特価 | ¥3,552 |
レッドブルが安くなっています。
モンスターとどちらが良いかは好み次第だと思いますが、個人的には味はモンスター派、量のちょうど良さはレッドブルって感じ。
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本
価格: | |
セール特価 | ¥1,054 |
とにかく安い水。ウォーターサーバーよりこっちの方が安くて使いやすい。
最近は赤ちゃんのミルクの調乳用に役に立ってくれています。
毎月購入しているが、月1だともたないので、1ヶ月に2個くらい注文しています。
murphy マーフィー | オールインワンジェル
価格: | |
セール特価 | ¥1,984 |
超めんどくさがりなんで、基本風呂上がりのフェイスケアはオールインワンジェルしか使わないんですけど、この製品は保湿力が高くて、朝まで顔が保湿されているような感覚が明らかにアップした感覚がありました。
すき家 牛丼の具 10パック (135g×10) 並盛 冷凍食品
価格: | |
セール特価 | ¥3,280 |
松屋、吉野家、すき家といろんな冷凍牛丼を食べてみたけど、冷凍はすき家が一番美味しかった。
ちなみに店では吉野家が一番好き。
お昼ご飯何をしようと思ったときに役に立つ。
Amazon スマイルSALE 新生活 FINALまとめ
お得な製品はけっこう売り切れたりすることも多いので、気になっている製品があれば早めに購入しておくことをおすすめします。
開催期間は開催期間は2025年3月28日(金)9時〜4月1日(火)23時59分までとなっています。
コメント