今回は現在開催中のAmazonプライム感謝祭でカジェログ経由でどの製品が一番売れているかをTOP30で発表します。
いつもイヤホン・オーディオ製品に絞ってランキングを作っていましたけど、最近ガジェットや日用品もふつうに需要があることを知ったので、全カテゴリー合算でランキングを作りました。ただ、やっぱり偏ってます。
おすすめセール品は以下の記事でまとめています。

またセール品を購入する前に以下のことは先に済ましておきましょう。
YouTube版はこちら
Amazon プライム感謝祭先行セール 売れ筋ランキングTOP30
30位 Edifier M60
価格: | |
セール特価 | ¥18,979 |
Edifier M60は、スタイリッシュなデザインと優れた音質が特徴のBluetoothスピーカーです。
66Wの出力とハイレゾ対応、LDACにも対応、またUSB-C接続で簡単に高音質なサウンドが楽しめます。
タッチパネル操作もユニークで、音質はボーカルを中心にバランスよいサウンドで、サイズのわりには低音もしっかり目には出てくれます。
コンパクトなサイズで、デスクトップにぴったり。価格もコスパ良しで、VGP2025金賞を受賞した実力派スピーカーです。
今まで紹介してきたAudioengine A2+とデザインは似ていますが、M60の方がコスパはかなり高いと思います。
29位 radius ディープマウントイヤーピース ZONE
価格: | |
セール特価 | ¥1,980 |
シリコンタイプでありつつも低音がドッシリと出つつ、密閉感もアップするイヤーピース。
無印モデルと比べて素材が変更されて、吸着性と快適性がアップしました。

28位 Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代
価格: | |
セール特価 | ¥3,980 |

27位 【大容量】アタック抗菌EX 洗濯洗剤 液体 100日間蓄積した黄ばみもつけ置き級に強力洗浄 つめかえ用 2500g
価格: | |
セール特価 | ¥1,080 さらに¥54-OFF |
26位 TRN blackpearl
価格: | |
セール特価 | さらに1,170円オフ |
「TRN / Black Pearl」はDACチップにデュアルCS43131を搭載し、32bit/384kHz PCMやDSD256再生に対応。
さらに4.4mmバランス出力に対応ドングルDACですが、5000円台で買えるなど今回紹介するモデルの中ではかなりお安めです。
他社製品とスペックを見比べても「ほんとこの価格で大丈夫?」って思うくらいコスパが異様に高いモデルです。
音質もちゃんとコスパの高さを感じられる仕上がりになっており、TRNらしいスッキリとした寒色系サウンド。
余韻も極力削ぎ落としたかのような解像度重視のチューニングになっています。音の偏りもなくニュートラルなバランスのまま音源を引き出します。
初期設定はHIGHゲインになったいるため少しハデめに鳴りますが、能率が高いイヤホンではLOWゲインに切り替えるとちょうどいいバランスになるかと思います。ただ、本体のみでゲイン調整ができない……。
Android用「WALK PLAY」アプリを使えば、EQやフィルター、ゲイン切替など細かいチューニングが可能です。この価格でアプリにも対応しているのはスゴイ。
25位 Moondrop 羽翼 – Edge
価格: | |
セール特価 | ¥8,490 |
1万円以下でLDACやノイズキャンセリングにも対応したワイヤレスヘッドホン。
この前のセールで購入してたので、簡単にレビューを。
見た目はとてもマットで価格からは想像できない高級感がありそうに見えますが、実際に触ってみると価格なりのパッドの安っぽさは少しあります。
音質は水月雨らしく、EarFunやSOUNDPEATSとは違った女性ボーカルを中心に滑らかに聴かせるマニア好みのチューニング。
高域は繊細に伸びるし、低域もすっきりしつつも解像度は高めで、1万円以下と考えればふつうに音質が良いです。定価1万円以下なら一番好みかな。
音質が良いだけでなく、ノイキャンも思ったより強いし、外音取り込みもわりと自然です。
音質、再生時間、ノイズキャンセリング性能、デザイン、ともに文句なしの性能ですが、マルチポイントは残念ながら非対応。
複数のデバイスを使い分けるかどうかで、このヘッドホンの評価が分かれそうです。
ちなみにUSBオーディオも有線接続もできません。完全にワイヤレスのみです。あと電源ボタンの位置も直感で把握しにくいです。
マルチポイントと有線接続さえ気にしなければ、基本性能と音質はとても優れた良い製品だと思います。
24位 NICEHCK NK1 MAX
「NICEHCK NK1 MAX」は、約2,800円で手に入るUSB Type-C対応の小型オーディオアダプターケーブル。
DACにCX31993、アンプにMAX97220を搭載。32bit/384kHzのハイレゾ再生に対応。ケーブルには単結晶銅メッキ銀ケーブルを採用。出力は63mW@32Ωとなっています。
本体もそこまで大きくないため、イヤホンケーブルの一部のような感覚で取り回しができますよ。
音質ははクセが少なく明瞭感を重視したバランス型。NiceHCKらしい輪郭がよりシャープで解像感が高めの音に。
市販のUSB-C to 3.5mmアダプターと比べると、中高域の明瞭度や低域のタイトさが結構変わりますよ。
4.4mmバランス接続にこだわらない場合は、「とりあえずこれでいいかも」と思えるような音の良さがあります。
2800円という価格でこの音を出せるのはスゴイですね。スマホの音楽再生を手軽にアップグレードできますよ。
有線イヤホンをいつでも聴けるように、とりあえずバッグに忍ばしておくのもおすすめです。
23位 TRN Conch
価格: | |
セール特価 | さらに576円オフ |
5000円以下最強格の有線イヤホン。この価格でフィルター変更による音のチューニングや、付属品だけでプラグ変更によるバランス化が可能だったりとコスパがいろいろバグってるやつ。
音質は中華イヤホンらしいカチッと高解像度系
22位 Questyle QCC Dongle Pro
価格: | ¥9,900 |
iPhoneでLDACやaptX Losslessが使えるようになるトランスミッター。
今回セールではないですが、人気がありすぎてランクイン。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

21位 EarFun Tune Pro
価格: | |
セール特価 | ¥6,989さらにクーポンコードで6%OFF |
EarFun Wave Proの姉妹機。
LDACやキャリングケースは省かれましたが、それ以外の音質・外音取り込み・スペックなどは全体的にTune Proが上という印象でした。
iPhoneユーザーにはTune Proがおすすめ!

20位 大正製薬 新ビオフェルミンS錠 550錠
価格: | |
セール特価 | ¥2,486 |
19位 Anker Soundcore Life P2 Mini
価格: | |
セール特価 | ¥2,990 |
Ankerのイヤホンが2990円で買えるということもありランクインしましたが、ぶっちゃけXIaomi RedmiBuds 6 Liteのほうが安くてノイキャンも付いていておすすめ。
この製品は2021年のモデルだからちと古い….。

18位 SOUNDPEATS H3
価格: | |
セール特価 | ¥12,823 |
SOUNDPEATS H3は、約15,000円で12mmダイナミック+2BAを搭載した3ドライバー構成のワイヤレスイヤホン。
ブランド史上最大55dBのハイブリッドANCを備えていますが、実際に使ってみても遮音性はなかなか高め。
さらにLDACやaptX Losslessといった高音質コーデックに対応。
音質はメリハリのあるドンシャリ傾向で、ロックやポップス、EDMとの相性が抜群。
イヤモニ風デザインで装着感も安定しており、長時間の使用にも向いています。
マルチポイントや専用アプリのEQカスタマイズも完備。ただ、ワイヤレス充電や装着センサー非対応といった弱点はあります。
総合的に見れば音質重視でこの価格帯ならかなりおすすめできるモデル。この価格で音質はピヤホン8と同じくらいの実力はあると思います。

17位 ピヤホン8
価格: | |
セール特価 | ¥12,600 |
ピヤホンとしてのライブ感のある臨場感のあるサウンドと、上位モデルのピヤホン7以上の機能性の高さを誇るイヤホンで、ノイズキャンセリングやマルチポイント、ワイヤレス充電、3Dオーディオなどさまざまな機能を搭載。
再生時間も本体のみで最大16時間再生可能と、音質・機能性ともにかなりのコスパを誇る製品となっています。
ロックメインで聴くならピヤホン8、機能性も求めつつポップスやアニソン、EDMなどノリの良いジャンル全般を聴くならLive Buds 3を選ぶのがおすすめかな〜〜。

16位 Shokz OpenDots ONE
価格: | |
セール特価 | ¥23,697 |
絶賛愛用しているイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン。
個人的にはBoseよりも装着感が良くて、低音に寄りすぎず音のバランスが良い印象。
イヤーカフ型で妥協のない性能を手に入れたい方にはイチオシしています。

15位 JBL TOUR PRO 2
価格: | |
セール特価 | ¥17,980 |
今でこそTOUR PRO 3が登場しましたが、元々はフラッグシップモデルということもあり、実力はかなり高め。
セール価格で2万円を切る場合、他の2万円以下を焼き尽くすほどの実力はあります。
最大の弱点として、高音質コーデック「LDAC」「aptX Adaptive」などが使えない点でしょうか。
それを考慮してもかなり音質は良いのですが、一部Androidスマホとの相性によってはAAC接続時の音質の劣化が激しくなる場合があります。
iPhoneの場合だとAACに最適化されているので、LDACの330kbpsに近いレベルまで劣化が少なく感じるのですが、Androidユーザーの方は気になる場合もあるかも。

14位 HUAWEI FreeArc
価格: | |
セール特価 | ¥9,310 |
この前発売されたばかりのHUAWEIのイヤーフック型イヤホンが半額になってる!
1万円以下と考えれば音質も機能性も操作性もかなり良いやつ。
音質はHUAWEI FreeClipより低域が出るよ!
マイク性能はFreeClipのほうがいいですね。
13位 DUNU x Gizaudio DaVinci
価格: | |
セール特価 | ¥38,617 |
有線イヤホン界隈でも人気の高いDUNUから、ボクも5万円台の有線イヤホンおすすめ1位として紹介したDaVinci。
ドライバー構成は2DD +4BAの6ドライバー5ウェイ構成。ダイナミックドライバーは8mmと10mmのデュアルドライバーが並列に配置されてます。プラグも3.5mm、4.4mmの切り替えが可能も可能です。
外観は木目のフェスプレートが採用されているのですが、どうやら製品によって柄が全然違うみたいですね。柄ガチャ。
その音質は、もう最高の一言! 僕が欲しいラインを全てついてくれる完璧なチューニング。
音の傾向はDUNUらしいキレッキレのドンシャリサウンドで、ドンシャリというよりはW字型って感じですかね。非常に高解像度かつレスポンスの良い音で全部の音が主張してきます。
これだけ優秀な機種が多い5万円前後の有線イヤホンのなかで、迷いもせず有線イヤホンランキングでも1位と思えた実力です。
ハデめなサウンドが好みで、ミドルクラスの有線イヤホンが欲しい方は、ぜひ検討してみてください。

12位 AirPods 4
価格: | |
セール特価 | ¥24,800 |
AirPods 4も今回セール対象に!
インナーイヤー型のイヤホンなのに強力なノイズキャンセリングを搭載しているのですが、「インナーイヤー型にしては効く」どころか、カナル型にも負けないレベルの消音性能。
AirPods Pro 2のようにカナル型ではないので、開放的で快適な装着感で、自然に周りの音を取り込めます。
音質はAirPods Pro 2よりも解像度は劣りますが、全体的にダイナミックで広い音場が特徴です。
MagSafe充電が非対応(Apple Watch用MagSafeは使える)になったのは惜しいですが、手軽さと高性能を両立した万能イヤホンという感じ。
インナーイヤー型でありつつ強力なノイズキャンセリング性能が欲しい方にかなりおすすめ!

11位 EarFun Air Pro 4i
価格: | |
セール特価 | ¥8,190 |
EarFun Air Pro 4の廉価版。
こちらのコーデックはSBC、AAC、LDACのみで、自動装着検出も非対応。
ただ、中低域側のノイズキャンセリング性能はEarFun Air Pro 4より強く感じました。
外音取り込み機能も同じくらい。
音質はEarFun Air Pro 4がメリハリ感のあるサウンドでしたが、4iはバランス重視! ボクはAir Pro 4派。
ただ、価格が安いので、少しでも予算を抑えたい方はこちらがおすすめ。

10位 final E500
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
ASMR専用の有線イヤホン。
他のイヤホンと比べてもASMR専用にチューニングされているので、ASMR音源を聴いた時のゾクゾク感が段違いです。
普段ASMRの配信などを好んで聴かれる方におすすめ! やっすいので、とりあえずサブ機に持っておくのもアリです。

9位 Anker Soundcore Liberty 4 Pro
価格: | |
セール特価 | ¥13,990 |
最近、ほぼ同性能の「Soundcore Liberty 5」が登場していらない子になってしまいましたが、セール価格で13,990円になるなら別!
音質はSoundcore LIberty 5よりも中高域の解像度が高く、音も滑らか。音量操作もスティック部をスライドするだけでできるので、細かな調整もしやすいです。
一応スマートケース機能のおかげで、アプリを使わずに3DオーディオをONにもできたりします。
ノイズキャンセリングはほんの少しだけLiberty 5が上、外音取り込みはLiberty 5の方が明らかに上なので、上位モデルなのに機能性は負けている点もあります。
ただ、セール価格だとLiberty 5より1000円ほど安くなっているので、同じ価格を払うならLiberty 4 Proの方が個人的にはおすすめだと感じましたね。
予算15000円以下で探している方は普通にありですよ。

8位 水月雨 Moondrop Pill
価格: | |
セール特価 | ¥5,700 |
個人的に使ってきたイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンで、1万円以下で一番音質面で気に入ったモデル。
マルチポイントも使えますし、ケースも可愛いですし、万人におすすめしやすいモデルです。
Pillの音質についてですが、さすがMOONDROP! チューニングがとても上手。
個人的には1万円以下のイヤーカフ型の中では、音質面では一番気に入りましたね!
音の傾向はMOONDROPらしくボーカルを中心に質感高く聴かせつつ、基本的には少し柔らかめのニュートラルサウンドで聴き疲れもしにくいです。
オープン型でもスカスカになったり、高域がシャリついたり、低音が多すぎたりしないように、ふつうに水月雨のカナル型イヤホンで聴いているようなバランスになっています。
想像以上に「ふつうのカナル型」のような聴こえ方で、驚くかと思いますよ。
EarFun ClipやSOUNDPEATS CCと音質を比べると、低音の迫力や量感は他2機種には負けるような印象です。”質”としての実力もおおよそ同じくらい。
ただ、Pillは他の2機種とは違って「低域は迫力!」「ボーカルは前に!」「高域はクリアに!」のようなメリハリ感を重視したチューニングではなく、低域〜中域〜高域にかけての道のりがとても丁寧で滑らかなのですよ。
音質ならPill、機能性や万能性はEarFun Clipって感じかなー。どちらか選べと言われたら、ボクはPill派。

7位 Xiaomi Redmi Buds 6 Lite
価格: | ¥2,480 |
セール対象ではないけど、ワイヤレスイヤホンおすすめランキングで1位として紹介していたもの。
2480円でアクティブノイズキャンセリングに対応しているだけでもすごいのに、さらにアプリでイコライザー設定できたり、外音取り込み機能も自然だったり、音質も悪くなかったりといろいろすごいやつ。
詳しくは以下の記事で解説しています。

6位 SENNHEISER IE 200
価格: | |
セール特価 | ¥12,800 |
IE 200は、ゼンハイザーのコンシューマー向けエントリーモデル。
デュアルチューニングシステムでイヤーピースの位置を変えるだけで異なる音を楽しめるのが特徴。
IE 100 PROとは異なるリスニングライクなサウンドで、高音はマイルドで粒立ちが良く、中音はボーカルが際立ち、低音は深みがありつつも上品。
音場も広く高解像度でありながらも耳当たりの良いサウンドが特徴
これほどの音質でセール価格約12,800円はコスパやばすぎる

5位 SOUNDPEATS Clip1
価格: | |
セール特価 | ¥7,983 |
Clip1はSOUNDPEATSから登場した本気の耳を塞がないイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン
Dolby AudioやLDAC対応で1万円以下とは思えないダイナミックな音を楽しめます。音質はEarFun Clipより上だと思いますよ。ただしLDACと、この音質前提の「ダイナミックEQ」の併用ができません。
本体8時間、ケース込み40時間のスタミナ再生や、左右自動認識・マルチポイントも搭載。ブリッジ部のタッチでの操作にも対応。
使いやすさはEarFun Clipという印象でしたが、音質重視であればClip1がおすすめですね。

4位 エレコム クリーナー 超強力クロス
価格: | |
セール特価 | ¥840 |
ディスプレイやメガネの汚れがめちゃめちゃ取れるクロス。
愛用しすぎて3つくらい持ってる。
Amazonのセールで売れすぎて品切れになりがちなので、気になっている方はお早めに。
3位 EarFun Clip
価格: | |
セール特価 | ¥6,490 さらにクーポンで6%OFF |
7000円ほどで買えるのに、LDACやマルチポイント、ゲームモード対応、本体10時間・ケース込み40時間の再生停止。5.7gの軽量設計、そして誤操作を防ぐ物理ボタン採用と低価格帯としてはほぼ完璧なイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン。
唯一搭載していないのはワイヤレス充電くらい。あとLDACとマルチポイントの併用ができないのは残念。
音質もイヤーカフ型としては十分に満足できるレベルで、SOUNDPEATS CCには一歩劣るものの、全体的にウォームでやや中低域寄りの優しい音作り。
オープン型特有の音のスカスカ感やシャリ付き感がほとんどなく、まるでカナル型イヤホンかのように緻密な音で鳴らします。
音質・装着感・スペック・機能性、そして価格とのバランスがとても良く、今のところイチオシしているイヤーカフ型イヤホンです。

2位 EarFun Air Pro 4
価格: | |
セール特価 | ¥7,780 さらにクーポンコードで6%OFF |
この価格で-50dBのアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、マルチポイント、ゲームモード、ワイヤレス充電など様々な機能を搭載。
音質は1万円以下と機能性を考えればかなりの実力で、前作のEarFun Air Pro 3のようなもっさりとした低音ではなく、バランスが取れた高域と低域のメリハリが効いたクリアなサウンドになっています。
コーデックもaptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、さらにLC3などさまざまな形式に対応。しかもアプリで接続方式を選べるという親切設計。この仕様は2〜3万クラスでもなかなかありません。
外音取り込み機能も前作よりも自然になり、1万円以下では最高クラスに周りの音が聞こえやすい印象です
この価格帯でこれだけの機能を備えた製品は他に見当たらず、まさにコスパ最強のイヤホンと言えるでしょう。

1位ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3
価格: | |
セール特価 | ¥16,800 |
ゼンハイザーの前作のフラッグシップモデル前作のMOMENTUM True WIreless 3がかなり安くなっていますね。
前作もかなりの実力だったので、故障がなければ普通にアリ。多分この安さは売り切れるんじゃないかな。
ただ、問題は故障の多さ……。ボクも2回壊れたし、故障の多さはなかなかエグい。
2年保証があるので、毎回新品では帰ってくるのですが、そこさえなければ本当に良い製品……。
故障したらMOMENTUM True Wireless 4になって帰ってきた!という事例も多く聞いたので、むしろ故障することを祈って買うのもありじゃね?
ただ、今回のモデルは「バッテリー強化版」という記載がタイトルにあるので、もしかしたら改善されているかも?
最新モデルとの違いは以下の記事を参考にしてみてください。

Amazon プライム感謝祭 先行セール|お得なキャンペーン
またAmazonのサブスクサービスもお得なキャンペーンを実施中です。
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料|音楽聴き放題

Amazon Music Unlimitedをプライム会員であれば4ヶ月無料で使えるお得なキャンペーンも開催。こちらは2025/10/10(金)までです。
著名なアーティストな楽曲をハイレゾ / ロスレスで聴けるだけでなく、最近のアップデートでAudbleの機能も追加!月1冊分だけ無料で聴けるようになりました。
Amazon Musicの魅力は以下の記事で詳細に解説しています。

Kindle Unlimited 3ヶ月無料|本や雑誌が読み放題

Kindle Unlimitedが 3ヶ月0円で利用できる超お得キャンペーン。
お盆休みや夏休みにやることがないって方も、Kindle Unlimited入っておけば暇を潰せますよ。
キャンペーン期間は2025年10月10日(金)23:59まで
Audible 2ヶ月無料キャンペーン|聴く読書サービスが使いたい放題

聴く読書サービスAudibleも月額1,500円のところ、2025年10月14日まで2ヶ月無料キャンペーンを実施中。
Amazon Music Unlimitedで1冊分試してみて、気に入ったらこちらのプランに入ってみてもいいかもですね。
Amazon プライム感謝祭は10月10日まで
プライム感謝祭は 〜10/10(金) 23:59まで、本日最終日となります。
次のブラックフライデーセールまで安く手に入れられないなんてこともあるので、気になっている製品があれば日用品も含めてガンガン買っていきましょう。
コメント