【6製品比較】EarFunの完全ワイヤレスイヤホン おすすめはどれ?

悩んでいる人

Earfunってメーカーのイヤホンが安くなってるんだけど、信頼できるメーカーなの?

かじかじ

とりあえず全機種試してみたよ!

こんにちは、元イヤホン専門店スタッフのかじかじ (@kajet_jt)です。

Earfunという名前をAmazonセールでよく見かけたり、YouTuberが紹介していることもあるけど、本当に買っても大丈夫か不安になりますよね。

ということで今回はEarfunの完全ワイヤレスイヤホン全6機種、実際に買って検証してみました!

一部機種はいただいたものだけど、一切忖度するつもりはありませんのでご安心ください。忖度するくらいならブログを辞めます。

ということで一つ一つレビューしていきますので、ぜひ最後までご覧ください!

TaoTronics製品比較表はこちら

ランキング1位2位3位4位5位6位
商品名Earfun Free Pro

Earfun Air Pro2
Earfun Air Pro 2
Earfun Free 2 Earfun Air Pro
Earfun Air Pro
Earfun Air
EarFun Air
Earfun Free
EarFun Free
総合評価
(4.9)

(4.5)

(4.5)

(4.0)

(3.3)

(3.0)
Bluetooth5.25.25.25.05.05.0
コーデックSBC,AACSBC,AAC,aptXSBC,AAC,aptXSBC,AACSBC,AACSBC,AAC
防水IPX5IPX7IPX7IPX4IPX7IPX7
再生時間本体:6時間
ケース込:27時間
本体:7時間
ケース込:30時間
本体:7時間
ケース込:30時間
本体:7時間
ケース込:25時間
本体:7時間
ケース込:35時間
本体;6時間
ケース込:30時間
充電端子Type C
ワイヤレス充電
Type C
ワイヤレス充電
Type C
ワイヤレス充電
Type CType C
ワイヤレス充電
Type C
ワイヤレス充電
音質
(3.6)

(3.8)

(3.6)

(3.7)

(3.2)

(3.2)
ノイズ
キャンセリング

(4.2)

(4.3)

(4.2)
外音取り込み
(3.6)

(4.3)

(4.0)
アプリ対応
自動装着検出
低遅延モード
価格5,999円7,999円4,999円7,999円4,999円3,999円
リンクレビューレビューレビューレビューレビューレビュー

ちなみにメーカー問わず安くて良いイヤホンを探している方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

目次
かじかじ
元イヤホン専門店スタッフ
オーディオ販売歴9年。元々イヤホン専門店で店長やWEBマーケを担当してました。

2021年11月からYouTubeのレビューも始めました!

Earfunってどこの国のどんなメーカー?

Earfunは2018年に中国深センで設立されたオーディオメーカーで、工業デザイナーや音響エンジニアなど、音楽愛好者によって構成されています。

2021年6月には日本のオーディオ・ビジュアルアワード『VGP』で、『EarFun Free 2』と『EarFun Free Pro』の2機種がダブル受賞しています。

ただただ安いだけではなく、日本からも名実ともに認められたグローバルオーディオメーカーという感じです。

特徴で言えば、どれもが5000円以下、1万円以下という価格でありつつ、『ワイヤレス充電』や『自動装着検出』、『ノイズキャンセリング』など機能性が豊富な製品が多い印象ですね。

自動装着検出でイヤホンを外すだけで音楽の再生が止まる
ワイヤレス充電で置くだけで充電完了

ファストファッションで例えるなら、ユニクロ=Anker、ワークマンプラス=SOUNDPEATSだとすると、EarFunは『H&M』といったところでしょうか。

かじかじ

コスパ重視の方におすすめのメーカーです。

EarFunの完全ワイヤレスイヤホン6機種を徹底比較!

それでは、実機で検証したEarFunの完全ワイヤレスイヤホン全6機種を徹底比較していきましょう。

  • 音質
  • コストパフォーマンスの高さ
  • ノイズキャンセリング性能
  • 外音取り込み性能
  • 利便性の高さ
  • コスパの高さ

これらを総合的に評価し、実際に使ってみて一番良いと感じたワイヤレスイヤホンを決めていきます。

ぶっちゃけ、筆者の独断と偏見によるランキングなので参考程度に見ていただければ幸いです。

それでは行ってみましょう!

1位 Earfun Free Pro

総合評価

4.8/5

EarFun Free Pro

  • ノイズキャンセリング機能がそれなりに高い
  • 低遅延モードで映像と音声のズレなし
  • 音質も十分なレベル
  • コンパクトで軽量な充電ケース
  • ワイヤレス充電が便利
  • これだけの機能が備わって5000円台
  • 外音コントロールの切り替えが煩わしい

3.6

高音

3.6

中音

3.8

低音

4.2

ノイズキャンセリング

3.6

外音取り込み

4.3

利便性

Bluetooth5.2最大再生時間
(ノイキャンON)
本体6時間/
ケース込み27時間
コーデックSBC,AAC,充電時間イヤホン:約1.5時間
ケース:約2.0時間
ドライバーダイナミック型/
6.1mm
充電端子Type C
Qi
専用アプリ防水IPX5
ノイズキャンセリング質量
※片耳/ケース込
4.4g/41.4g
外音取り込みゲームモード○(100ms以下)
自動装着検出保証18ヶ月
マルチポイント公式サイトこちら

Earfun Free Proは5000円台でありつつも、ノイズキャンセリング・外音取り込み・ワイヤレス充電・低遅延モードと全部入りの機能を備えたハイコスパモデルです。

音質は低音重視の迫力のあるサウンドで、ロックやEDMに最適。価格相応ではありますが、音質にこだわりがなければ十分満足できるレベルです。

ノイズキャンセリング機能は1万円クラスには劣りますがそれなりには優秀で、電車や車の走行音の低く響くような音を軽減してくれます。

外音取り込みはやや聞こえにくい印象で、音楽を止めてレジでお会計したら、なんとか店員さんの声が聞こえる程度。

どちらもそこまで性能が高いわけではありませんが、この価格でノイズキャンセリングと外音取り込み機能がついていること自体驚かされます。

本体も非常に軽く装着感も良好で、防水性能も高いのでジョギング用途にも使えますね。

さらに低遅延モードのおかげで、映画を見てもワイヤレスイヤホン特有の音と映像のズレが気にならず、スマホゲームも快適にプレイできます。

音質・性能・装着感・そして価格、どこを取っても隙のないモデルで、EarFunの中では一番コスパが高いように感じました。

かじかじ

クーポンを配布していることが多いので要チェック!

▲製品一覧に戻る

2位 EarFun Air Pro 2

総合評価

4.5/5

EarFun Air Pro 2

  • Earfun Air Pro 2
  • ノイズキャンセリング、外音取り込み性能が高い
  • ワイヤレス充電対応
  • 自動装着検出が便利
  • バランスの良いサウンド
  • 遅延もかなり少なめ
  • 外音モード時、無音状態だとノイズが気になる
  • 風切り音が少し大きめ

3.8

高音

3.8

中音

3.8

低音

4.3

ノイズキャンセリング

4.3

外音取り込み

4.5

利便性

Bluetooth5.2最大再生時間本体6時間/
ケース込み34時間
コーデックSBC,AAC充電時間約2時間
ドライバー10mm
ダイナミック型
充電端子Type C
ワイヤレス充電
専用アプリ防水IPX5
ノイズキャンセリング質量
※片耳/ケース込
5.5g/53g
外音取り込みゲームモード
自動装着検出保証1年
マルチポイント公式サイトこちら

EarFun Air Pro 2は2021年8月に発売されたモデルで、こちらもノイズキャンセリング・外音取り込み・ワイヤレス充電と全部入りの機能を備えつつ、7000円台で購入できます。

さらにEarFun Free Proには備わっていない、耳に装着時に自動で音楽再生をON/OFFと切り替える『自動装着検出』も備わっています。

EarFun Air Pro 2 本体

スペック上はEarFun Free Proと似たようなものに見えますが、ノイズキャンセリング性能が向上しており、電車や車の走行音もかなり気にならないレベルまで遮音してくれますね。

外音取り込みはややノイズ感がありますが、小音量で音楽を流していても相手の声が普通に聞き取れます

EarFun Air Pro 2 装着画像

音質はEarFun Free Proよりもクリアで解像度が高く、バランスの良いサウンドに仕上がっていますね。

EarFunの中でも機能性・音質が一番高いので、コスパで選ぶのであればEarFun Free Proですが、予算が7000円台までいけるのであればEarFun Air Pro2がおすすめです。

かじかじ

EarFun Free Proよりも洗練された音質と機能性!

▲製品一覧に戻る

3位 Earfun Free 2

総合評価

4.4/5

EarFun Free 2

  • EarFun Free 2
  • 音ゲーができるくらい遅延が少ない
  • ワイヤレス充電が便利
  • 胸ポケットサイズでコンパクトな充電ケース
  • 低遅延モードだとたまに音途切れやノイズが入る

3.7

高音

3.6

中音

3.6

低音

4.0

コスパ

4.5

装着感

4.5

利便性

Bluetooth
/チップ
5.2
QCC3040
最大再生時間本体7時間/
ケース込み30時間
コーデックSBC,AAC,aptX充電時間イヤホン:1.5時間
充電ケース:2時間
10分の充電で2時間稼働
ドライバーダイナミック型充電端子Type C
ワイヤレス充電
専用アプリ防水IPX7
ノイズキャンセリング質量
※片耳/ケース込
5.8g/48g
外音取り込みゲームモード
自動装着検出保証18ヶ月
マルチポイント公式サイトこちら

Earfun Free 2は2021年6月に発売された5000円以下で買える完全ワイヤレスイヤホンです。

こちらはノイズキャンセリングや外音取り込みなどは備わっていませんが、ワイヤレス充電や低遅延モードは備わっています

音質は中高域がクリアで解像度が高く、EarFun Free Proよりもすっきりとした印象ですね。

こちらも音質にこだわりがなければ十分と感じられるようなレベルです。

低遅延モードのおかげで、映像と音声のズレが少なく、アニメやPV・ライブ映像を見ても違和感なく視聴できますね。

コスパの高さは平均レベルですが、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能に魅力を感じない方はEarFun Free 2でもいいかもしれませんね。

かじかじ

個人的にはEarFun Free Pro推しだけどね。

▲製品一覧に戻る

4位 Earfun Air Pro

総合評価

4.5/5

EarFun Air Pro

  • ノイズキャンセリング性能が高い
  • 自動装着検出機能が便利
  • 音質も十分に良い
  • 外音取り込みは聞こえやすいが、高音の刺さりが気になる
  • タッチ操作がしづらい
  • 気軽にノイキャン→外音取り込みの切り替えができない
  • 音漏れが少しある

3.7

高音

3.6

中音

3.7

低音

4.2

ノイズキャンセリング

4.0

外音取り込み

4.5

利便性

Bluetooth5.0再生時間本体7時間/
ケース込25時間
コーデックSBC,AAC充電時間本体1.5時間
ケース2時間
ドライバーダイナミック型充電端子Type C
専用アプリ×質量
(本体片耳/ケース)
6.1g /53.2g
ノイズキャンセリング防水IPX4
外音取り込み保証18ヶ月
自動装着検出×公式サイトこちら

Earfun Air Proはノイズキャンセリング・外音取り込みなど機能を豊富に備えた7000円台で買える完全ワイヤレスイヤホンです。

Earfun Air Pro 2の発売によっていらない子になりました。

EarFun Air Pro 2との違いは『ワイヤレス充電』『自動装着検出』がついていないのに価格は据え置きという点。

ノイズキャンセリング性能も外音取り込み性能もEarFun Air Pro 2の方が優秀なので、本当に買う理由がないんですよね。

音質はバランスの取れたクセのないサウンドで、特に不満はありませんが、操作性はタッチパネルの感度が悪くイマイチな印象。

悪い製品ではないと思いますが、後発で発売された製品のスペックが上がりすぎていますね。

かじかじ

EarFan Air Pro 2の方が間違いなくおすすめ

▲製品一覧に戻る

5位 Earfun Air

総合評価

4.2/5

EarFun Air

  • EarFun Air
  • 自動装着機能が便利
  • Qi(ワイヤレス充電)に対応
  • スペックが全体的に高い
  • 音質のコスパが悪い

3.2

高音

3.2

中音

3.2

低音

4.0

コスパ

4.0

装着感

4.7

利便性

Bluetooth5.0再生時間本体7時間/
ケース込み35時間
コーデックSBC,AAC充電時間約1.5時間
ドライバー6mm ダイナミック型充電端子USB Type C
専用アプリ質量本体:5.5g
ケース込:55.2g
ノイズキャンセリング防水IPX7
外音取り込みゲームモード
自動装着検出保証180日
マルチポイント公式サイトこちら

Earfun Airは2020年8月に発売された『自動装着検出』と『ワイヤレス充電』に対応したモデルです。

発売日がけっこう前ということもあり、最新モデルと比べると機能性は少なめですね。

音質は同価格帯の他社のイヤホンと比べるとイマイチな印象で、同じ価格ならEarFun Free 2のほうが音質は断然良いですね。

ワイヤレス充電や自動装着検出はたしかに便利ですが、それ以外は特筆すべき点もなく、目立った機能がない印象です。

たとえ、セールで安くなっていたとしても、EarFun Airを選ぶ理由はないかな?と感じました。

かじかじ

EarFun Free 2EarFun Free Proのほうがおすすめ!

▲製品一覧に戻る

6位 Earfun Free

総合評価

3.5/5

EarFun Free

  • EarFun Free
  • 5000円以下でワイヤレス充電対応
  • スペックは全体的に高め
  • 装着感が良好
  • 音質に対するコスパが悪い
  • 特徴が少ない

3.2

高音

3.2

中音

3.2

低音

3.8

コスパ

4.0

装着感

4.0

利便性

Bluetooth5.0再生時間本体6時間/
ケース込み30時間
コーデックSBC,AAC充電時間約1.5時間
ドライバー6mm ダイナミック型充電端子USB Type C
QI(ワイヤレス充電)
専用アプリ質量本体:5.6g
ケース:45.8g
ノイズキャンセリング防水IPX7
外音取り込みゲームモード
自動装着検出保証180日
マルチポイント公式サイトこちら

Earfun FreeはEarFunの完全ワイヤレスモデルの処女作。

3000円台でIPX7相当の防水性能と、ワイヤレス充電が備わったモデルです。

3,999円と今まで紹介してきた製品の中では最安ではありますが、ワイヤレス充電対応以外に目立った機能もなく、価格なりになってしまいます。

音質も決して良いわけではなく、こちらも価格なりといったところ。同価格帯ならスペックも高く音質も良い『Sound Liberty 97』の方が間違いなくいいですね。

かじかじ

特に買う理由ないかなって感じ。

▲製品一覧に戻る

一番おすすめはこれ

Earfun Free Pro

一番おすすめの理由
  • 5000円台でノイズキャンセリング・外音取り込み・ワイヤレス充電・低遅延モードと全部入り
  • 充電ケース・本体ともに超軽量設計で、装着感も良好
  • 低音がズンと響くサウンドでロックやEDMに最適

EarFunの製品で一番おすすめだと思ったイヤホンは『EarFun Free Pro』。

5000円台で買えるとは思えないくらい多機能で、音質・ノイズキャンセリング、それぞれが価格にしてはなかなかの性能

安くて多機能なイヤホンを探している方にイチオシできる完全ワイヤレスイヤホンです。

かじかじ

クーポンで5000円以下で買えることも多いよ!

以上、EarFunの完全ワイヤレスイヤホンの徹底比較をお送りしました。

EarFunに限らず、価格帯別におすすめのイヤホンを探している方は以下の記事をご参照ください。

ランキングのおさらい

ランキング1位2位3位4位5位6位
商品名Earfun Free Pro

Earfun Air Pro2
Earfun Air Pro 2
Earfun Free 2 Earfun Air Pro
Earfun Air Pro
Earfun Air
EarFun Air
Earfun Free
EarFun Free
総合評価
(4.9)

(4.5)

(4.5)

(4.0)

(3.3)

(3.0)
Bluetooth5.25.25.25.05.05.0
コーデックSBC,AACSBC,AAC,aptXSBC,AAC,aptXSBC,AACSBC,AACSBC,AAC
防水IPX5IPX7IPX7IPX4IPX7IPX7
再生時間本体:6時間
ケース込:27時間
本体:7時間
ケース込:30時間
本体:7時間
ケース込:30時間
本体:7時間
ケース込:25時間
本体:7時間
ケース込:35時間
本体;6時間
ケース込:30時間
充電端子Type C
ワイヤレス充電
Type C
ワイヤレス充電
Type C
ワイヤレス充電
Type CType C
ワイヤレス充電
Type C
ワイヤレス充電
音質
(3.6)

(3.8)

(3.6)

(3.7)

(3.2)

(3.2)
ノイズ
キャンセリング

(4.2)

(4.3)

(4.2)
外音取り込み
(3.6)

(4.3)

(4.0)
アプリ対応
自動装着検出
低遅延モード
価格5,999円7,999円4,999円7,999円4,999円3,999円
リンクレビューレビューレビューレビューレビューレビュー

EarFunのワイヤレスイヤホン記事一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次