今回は現在開催中のAmazonプライムデー先行セールでカジェログ経由でどの製品が一番売れているかをTOP30で発表します。
いつもイヤホン・オーディオ製品に絞ってランキングを作っていましたけど、最近ガジェットや日用品もふつうに需要があることを知ったので、全カテゴリー合算でランキングを作りました。ただ、やっぱり偏ってます。
おすすめセール品は以下の記事でまとめています。

またセール品を購入する前に以下のことは先に済ましておきましょう。
- 【初月無料】1ヶ月だけでもいいのでプライム会員に入会
- 【最大18%還元】ポイントアップキャンペーンにエントリー
- 【最大50,000ポイント】10人に1人当たるスタンプラリーに参加
- ギフトカードを買うと500ポイントプレゼント
- 【最大11,000ポイント】Amazon Mastercard プライムデーキャンペーン
- Amazon Photosでギフト券2,000円プレゼント
- 【最大100,000円分】Amazon Payを使ってギフトカード貰える
- 【最大500ポイント】dポイント連携で10%還元
- 【最大5,000ポイント】ふるさと納税で最大10%還元
- 【最大2,000ポイント】コスメ商品購入で2%還元
プライムデーセールの参加には「プライム会員」の登録は必須です。
エントリーが終わったら、セール品をチェックしてお買い物しましょう
YouTube版はこちら
Amazon プライムデー先行セール 売れ筋ランキングTOP30
30位 Shokz OpenDots ONE
価格: | |
セール特価 | ¥25,092 |
絶賛愛用しているイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン。
個人的にはBoseよりも装着感が良くて、低音に寄りすぎず音のバランスが良い印象。
イヤーカフ型で妥協のない性能を手に入れたい方にはイチオシしています。

29位 Edifier M60
価格: | |
セール特価 | ¥18,979 |
Edifier M60は、スタイリッシュなデザインと優れた音質が特徴のBluetoothスピーカーです。
66Wの出力とハイレゾ対応、LDACにも対応、またUSB-C接続で簡単に高音質なサウンドが楽しめます。
タッチパネル操作もユニークで、音質はボーカルを中心にバランスよいサウンドで、サイズのわりには低音もしっかり目には出てくれます。
コンパクトなサイズで、デスクトップにぴったり。価格もコスパ良しで、VGP2025金賞を受賞した実力派スピーカーです。
今まで紹介してきたAudioengine A2+とデザインは似ていますが、M60の方がコスパはかなり高いと思います。
28位 murphy マーフィー | オールインワンジェル
価格: | |
セール特価 | ¥1,936 |
超めんどくさがりなんで、基本風呂上がりのフェイスケアはオールインワンジェルしか使わないんですけど、この製品は保湿力が高くて、朝まで顔が保湿されているような感覚が明らかにアップした感覚がありました。
27位 ネスカフェ ボトルコーヒー エクセラ 無糖 ラベルレス 900ml×12本
価格: | |
セール特価 | ¥1,482 |
紹介していないけどなぜか売れてたやつ。
26位 オーディオテクニカ ATH-R50x
価格: | |
セール特価 | ¥18,000 |
オーテクの開放型モニターヘッドホンのミドルクラス「ATH-R50x」もセール対象になってる!
R70xaよりも低域の量感が多めで、モニターらしさもありつつもリスニングテイストのあるチューニングになっています。
アームもR70xaより短くできますし、インピーダンスも低いので上流にも影響されすぎずに使えます。
25000円でもかなりおすすめのヘッドホンですけど、2万円切るとなるとコスパ最強すぎね?

25位 JBL TOUR PRO 2
価格: | |
セール特価 | ¥17,980 |
今でこそTOUR PRO 3が登場しましたが、元々はフラッグシップモデルということもあり、実力はかなり高め。
セール価格で2万円を切る場合、他の2万円以下を焼き尽くすほどの実力はあります。
最大の弱点として、高音質コーデック「LDAC」「aptX Adaptive」などが使えない点でしょうか。
それを考慮してもかなり音質は良いのですが、一部Androidスマホとの相性によってはAAC接続時の音質の劣化が激しくなる場合があります。
iPhoneの場合だとAACに最適化されているので、LDACの330kbpsに近いレベルまで劣化が少なく感じるのですが、Androidユーザーの方は気になる場合もあるかも。

24位 final E500
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
ASMR専用の有線イヤホン。
他のイヤホンと比べてもASMR専用にチューニングされているので、ASMR音源を聴いた時のゾクゾク感が段違いです。
普段ASMRの配信などを好んで聴かれる方におすすめ! やっすいので、とりあえずサブ機に持っておくのもアリです。

23位 ハミング
価格: | |
セール特価 | ¥862 |
紹介していないけどなぜか売れてたやつ。
22 位 ウィルキンソン タンサン ラベルレスボトル 500ml×24本
価格: | |
セール特価 | ¥1,698 |
ハイボールとかゆずソーダで使えるやつ。
21位 Fire TV Stick
価格: | |
セール特価 | ¥3,480 |
こちらも生活を豊かにしてくれた、とんでもないコスパのガジェット。ふつうのテレビをスマートテレビにしてくれるやつです。
Prime Videoとあわせて利用になりますが、映画から最新アニメまで見放題です。
20位 TRN Conch
価格: | |
セール特価 | さらに20%OFF |
5000円以下最強格の有線イヤホン。この価格でフィルター変更による音のチューニングや、付属品だけでプラグ変更によるバランス化が可能だったりとコスパがいろいろバグってるやつ。
音質は中華イヤホンらしいカチッと高解像度系サウンドで、家電量販店で販売しているような一般的なものと比べると解像度の高さに驚かされるかと。
19位 アイリスオーヤマ パックご飯 国産米
価格: | |
セール特価 | ¥989 |
紹介していないけどなぜか売れてたやつ。
けど安いし、普通にありやな……。
18位 AFUL Performer 5+2 / Performer 7
価格: | |
セール特価 | ¥28,205 |
Performer 5+2めちゃめちゃ良かったですね!ボクが試してきた有線イヤホンのなかで、3万円台までなら一番好きかも。マイクロプラナードライバーの追加は大正解だと思います。
Performer 8と比べると2万円近く離れていますが、好みレベルで張り合える実力があるの凄くね?
情報量の多さや音圧・勢い重視ならPerformer 8の方が良いと思いますし、繊細さや伸びの良さ・女性ボーカルの輪郭の良さを重視するならPerformer 5+2が良いと思います。

17位 Anker Soundcore P40i
価格: | |
セール特価 | ¥6,490 |
Ankerの大定番ハイコスパモデも安くなっています。
全体的な実力はEarFunの方が上ですが、ノイキャンやアプリの安定性、Ankerらしいドンシャリサウンド、そしてAnkerならではの安心感が欲しい方はこちらもアリ。

16位 JBL TOUR PRO 3
価格: | |
セール特価 | ¥33,000 |
JBL初、バランスド・アーマチュアドライバーを搭載したハイブリッド構成になっていて、前作のフラッグシップモデルTOUR PRO 2よりも中高域が明らかに明瞭で伸びの良いサウンドになりました。
ノイズキャンセリング性能もかなりアップしていて、他社のノイズキャンセリング最強系のイヤホンに近い実力になりましたね。
さらに便利なのが新たに追加されたケースのトランスミッター機能。ケースに付属のUSB-Cケーブルでスマホやパソコンと接続することで、LC3 Plusコーデックで接続できるようになります。
何が便利かというと、めちゃくちゃ遅延が少ないコーデックなので、動画編集とかゲームもほぼ有線イヤホン感覚でできるんですよ。
あと、ホントにケースとデバイスを接続するだけで簡単にワイヤレスで接続できるようになるので、マルチポイントと併用すれば、パソコン・タブレット・スマホのような3台使いもできてしまうんですよね。
複数のデバイスを使って高音質で聴きたいという方におすすめの超マルチメディア型音質・ノイキャン特化イヤホンです。

15位 by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本
価格: | |
セール特価 | ¥1,177 |
紹介していないけどなぜか売れてたやつ。
14位 Anker Soundcore Liberty 4 Pro
価格: | |
セール特価 | ¥13,990 |
最近、ほぼ同性能の「Soundcore Liberty 5」が登場していらない子になってしまいましたが、セール価格で13,990円になるなら別!
音質はSoundcore LIberty 5よりも中高域の解像度が高く、音も滑らか。音量操作もスティック部をスライドするだけでできるので、細かな調整もしやすいです。
一応スマートケース機能のおかげで、アプリを使わずに3DオーディオをONにもできたりします。
ノイズキャンセリングはほんの少しだけLiberty 5が上、外音取り込みはLiberty 5の方が明らかに上なので、上位モデルなのに機能性は負けている点もあります。
ただ、セール価格だとLiberty 5より1000円ほど安くなっているので、同じ価格を払うならLiberty 4 Proの方が個人的にはおすすめだと感じましたね。
予算15000円以下で探している方は普通にありですよ。

13位 by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本
価格: | |
セール特価 | ¥997 |
とにかく安い水。ウォーターサーバーよりこっちの方が安くて使いやすい。
最近は赤ちゃんのミルクの調乳用に役に立ってくれています。
毎月購入しているが、月1だともたないので、1ヶ月に2個くらい注文しています。
12位 EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
価格: | |
セール特価 | ¥1,980 |
地味にめっちゃおすすめのやつ。
この子周りの音聞こえやすいし、意外と音もいいし、マイク性能もなかなか高くて使いやすいんだぞ。
会社でオンライン会議したい時とか、ゲームしたい時とかに便利。
スマホで使いたい場合はUSB-Cタイプもおすすめ。
11位 Xiaomi Redmi Buds 6 Lite
価格: | ¥2,480 |
セール対象ではないけど、ワイヤレスイヤホンおすすめランキングで1位として紹介していたもの。
2480円でアクティブノイズキャンセリングに対応しているだけでもすごいのに、さらにアプリでイコライザー設定できたり、外音取り込み機能も自然だったり、音質も悪くなかったりといろいろすごいやつ。
詳しくは以下の記事で解説しています。

10位 キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本
価格: | |
セール特価 | ¥902 |
紹介していないけどなぜか売れてたやつ。
9位 EarFun OpenJump
価格: | |
セール特価 | ¥7,390 さらにクーポンで5%OFF |
イヤーカフ型ではなく、ジョギング用途で使いたいからイヤーフック型の方がいいという方は、がおすすめ!
こちらもLDACやマルチポイント、ゲームモード、空間オーディオなどにも対応しつつ、IPX7相当の防水性能や本体11時間+ケース込み最大42時間再生にも対応。
さらにEarFun Clipには対応していなかったワイヤレス充電にも対応しています。
音質もEarFun Clipよりも厚みのあるサウンドで、全体的な実力はこちらの方が上。
イヤーカフ型にこだわらなければ、実力はこちらの方が高いですね。

8位 DUNU x Gizaudio DaVinci
価格: | |
セール特価 | ¥38,617 |
有線イヤホン界隈でも人気の高いDUNUから、ボクも5万円台の有線イヤホンおすすめ1位として紹介したDaVinci。
ドライバー構成は2DD +4BAの6ドライバー5ウェイ構成。ダイナミックドライバーは8mmと10mmのデュアルドライバーが並列に配置されてます。プラグも3.5mm、4.4mmの切り替えが可能も可能です。
外観は木目のフェスプレートが採用されているのですが、どうやら製品によって柄が全然違うみたいですね。柄ガチャ。
その音質は、もう最高の一言! 僕が欲しいラインを全てついてくれる完璧なチューニング。
音の傾向はDUNUらしいキレッキレのドンシャリサウンドで、ドンシャリというよりはW字型って感じですかね。非常に高解像度かつレスポンスの良い音で全部の音が主張してきます。
これだけ優秀な機種が多い5万円前後の有線イヤホンのなかで、迷いもせず有線イヤホンランキングでも1位と思えた実力です。
ハデめなサウンドが好みで、ミドルクラスの有線イヤホンが欲しい方は、ぜひ検討してみてください。

7位 SENNHEISER IE 200
価格: | |
セール特価 | ¥12,800 |
IE 200は、ゼンハイザーのコンシューマー向けエントリーモデル。
デュアルチューニングシステムでイヤーピースの位置を変えるだけで異なる音を楽しめるのが特徴。
IE 100 PROとは異なるリスニングライクなサウンドで、高音はマイルドで粒立ちが良く、中音はボーカルが際立ち、低音は深みがありつつも上品。
音場も広く高解像度でありながらも耳当たりの良いサウンドが特徴
これほどの音質でセール価格約12,800円はコスパやばすぎる

6位 AirPods Pro 2
価格: | |
セール特価 | ¥29,800 |
iPhoneユーザー限定ですけど、このイヤホンに勝る利便性の高いイヤホンはないですよ! 別格の使いやすさです。
ノイズキャンセリングは僕が試した感覚では、Boseやソニーに次ぐ3番目に強い遮音性の高さで、はじめは音が消えすぎて逆に怖い感覚までありました。
そしてとにかくスゴイのが外音取り込み機能で、耳につけた瞬間にイヤホンが消えるような感覚で、イヤホンを着けているときと外している時の違いがまったく無いに等しいんですよ。
ケースにチップとスピーカーが搭載されて、ケースから音を出したり、「探す」アプリでも探せるようにもなったので、失くしてしまう心配も少なくなりましたね。
操作性面では、指をスライドさせることによる音量調整も可能になり、Apple Watchやスマホ側で操作せずとも細かい調整が可能になりました。
AirPods Proの音質は悪いと言われがちですが、ボクは悪いとは思ったことはなく、むしろフラットでクセのない音だから、たまに聴きたくなるくらい好きです。
iPhoneユーザーであれば、とりあえずAIrPods Proを買っておけば間違いないかと思います。


5位 ピヤホン8
価格: | |
セール特価 | ¥12,600 |
ピヤホンとしてのライブ感のある臨場感のあるサウンドと、上位モデルのピヤホン7以上の機能性の高さを誇るイヤホンで、ノイズキャンセリングやマルチポイント、ワイヤレス充電、3Dオーディオなどさまざまな機能を搭載。
再生時間も本体のみで最大16時間再生可能と、音質・機能性ともにかなりのコスパを誇る製品となっています。
ロックメインで聴くならピヤホン8、機能性も求めつつポップスやアニソン、EDMなどノリの良いジャンル全般を聴くならLive Buds 3を選ぶのがおすすめかな〜〜。

4位 エレコム クリーナー 超強力クロス
価格: | |
セール特価 | ¥839 |
ディスプレイやメガネの汚れがめちゃめちゃ取れるクロス。
愛用しすぎて3つくらい持ってる。
Amazonのセールで売れすぎて品切れになりがちなので、気になっている方はお早めに。
3位 Bose QuietComfort Earbuds
価格: | |
セール特価 | ¥19,982 さらに5,000円分のクーポンの利用が可能 |
Quietcomfort EarbudsはBoseのエントリークラスのワイヤレスイヤホンで、フラッグシップモデルの「QuietComfort Ultra EarBuds」の後から発売されたモデルになります。
Ultraには搭載していないワイヤレス充電に対応していたり、アプリや動作はこちらの方が安定してたりもします。
音質はBoseらしい低音が豊かに広がっていくような音で、ノイズキャンセリングもUltraには敵わないですが、2万円台で比較してもかなり強めの遮音性。1万円台なら敵なしですよ。
気になる点はノイズキャンセリングと外音取り込みの切り替え時に「オフ」を挟んでしまう点でしょうか。
詳細な比較レビューは以下の記事を参考にしてみてください。

2位 EarFun Air Pro 4
価格: | |
セール特価 | ¥7,780 さらにクーポンコードで7%OFF |
この価格で-50dBのアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、マルチポイント、ゲームモード、ワイヤレス充電など様々な機能を搭載。
音質は1万円以下と機能性を考えればかなりの実力で、前作のEarFun Air Pro 3のようなもっさりとした低音ではなく、バランスが取れた高域と低域のメリハリが効いたクリアなサウンドになっています。
コーデックもaptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、さらにLC3などさまざまな形式に対応。しかもアプリで接続方式を選べるという親切設計。この仕様は2〜3万クラスでもなかなかありません。
外音取り込み機能も前作よりも自然になり、1万円以下では最高クラスに周りの音が聞こえやすい印象です
この価格帯でこれだけの機能を備えた製品は他に見当たらず、まさにコスパ最強のイヤホンと言えるでしょう。

最後にボクがブラックフライデーセールで購入したものを紹介します。
イヤホン・ヘッドホンなどのオーディオ製品はセール前に購入しているものがほとんどなので、実際に購入するものは日用品や子供用品ばかりです。
1位 EarFun Clip
価格: | |
セール特価 | ¥6,490 さらにクーポンで5%OFF |
7000円ほどで買えるのに、LDACやマルチポイント、ゲームモード対応、本体10時間・ケース込み40時間の再生停止。5.7gの軽量設計、そして誤操作を防ぐ物理ボタン採用と低価格帯としてはほぼ完璧なイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン。
唯一搭載していないのはワイヤレス充電くらい。あとLDACとマルチポイントの併用ができないのは残念。
音質もイヤーカフ型としては十分に満足できるレベルで、SOUNDPEATS CCには一歩劣るものの、全体的にウォームでやや中低域寄りの優しい音作り。
オープン型特有の音のスカスカ感やシャリ付き感がほとんどなく、まるでカナル型イヤホンかのように緻密な音で鳴らします。
音質・装着感・スペック・機能性、そして価格とのバランスがとても良く、今のところイチオシしているイヤーカフ型イヤホンです。

Amazon プライムデーセールは7月8日〜14日まで
Amazonプライムデー先行セールは2025年7月8日(火)0:00~7月10日(木)23:59の3日。
そして本番のプライムデーが2024年は7月11日(金)0:00〜7月14日(月)23:59の4日間、計7日間開催となります。
いよいよ明日から本番セールが開始なので、プライムデー本番に入ってから購入し始めてもいいと思います。
- 【初月無料】1ヶ月だけでもいいのでプライム会員に入会
- 【最大18%還元】ポイントアップキャンペーンにエントリー
- 【最大50,000ポイント】10人に1人当たるスタンプラリーに参加
- ギフトカードを買うと500ポイントプレゼント
- 【最大11,000ポイント】Amazon Mastercard プライムデーキャンペーン
- Amazon Photosでギフト券2,000円プレゼント
- 【最大100,000円分】Amazon Payを使ってギフトカード貰える
- 【最大1,000ポイント】dポイント連携で20%還元
- 【最大5,000ポイント】ふるさと納税で最大10%還元
- 【最大2,000ポイント】コスメ商品購入で2%還元
プライムデーセールの参加には「プライム会員」の登録は必須です。
エントリーが終わったら、セール品をチェックしてお買い物しましょう
コメント