Amazon スマイルセールが9月4日まで開催!
今回のAmazonスマイルセールで安くなっている製品をイヤホンを中心に紹介してきます!
今回はワイヤレスイヤホンやヘッドホンなどはあまり面白くないですけど、有線イヤホン系はなかなか面白いものが多かったです。
紹介しているセール品はボク自身が使ったことがあるものや気になっているもの、愛用しているものしか紹介していませんので安心?してご覧くださいませ。
またポイントアップキャンペーンも開催中なのでこちらも忘れずにエントリーしておきましょう
Amazon スマイルセールおすすめのワイヤレスイヤホン
水月雨 Moondrop Pill
個人的に使ってきたイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンで、1万円以下で一番音質面で気に入ったモデル。
詳細は後日レビューでアップ予定ですが、他のイヤーカフ型と違ってチューニングがとても整っていて、ボーカルを中心に聴きやすいウォームなサウンドでした。
マルチポイントも使えますし、ケースも可愛いですし、万人におすすめしやすいモデルです。
音質ならPill、機能性や万能性はEarFun Clipって感じかなー。どちらか選べと言われたら、ボクはPill派。
水月雨 MOONDROP SPACE TRAVEL 2
価格: | ¥4,950 |
こちらはセールではないですけど、一時期五千円前後のワイヤレスイヤホンでおすすめNo.1として紹介したこともある「SPACE TRAVEL」の後継機「SPACE TRAVEL 2」がついに日本での取り扱いが開始!
スペックを向上させつつ、今回はベリリウムメッキドライバーを採用しているとのこと。ベリリウム系はハズレが少ないので期待したいところ。
めっちゃ気になるのでとりあえず買ってみます。
AVIOT ピヤホン8
価格: | |
セール特価 | ¥13,950 |
この前まで20000円以下おすすめNo.1として紹介していたワイヤレスイヤホン。
メリハリ感の効いたサウンドで、ロックやポップスとの相性が抜群!Liberty 4 Proよりも音質は良いですね。機能性はSoundcore Liberty 5の方がいいですけど。

EarFun Air Pro 4
価格: | |
セール特価 | ¥8,190 |
この価格で-50dBのアクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、マルチポイント、ゲームモード、ワイヤレス充電など様々な機能を搭載。
音質は1万円以下と機能性を考えればかなりの実力で、バランスが取れた高域と低域のメリハリが効いたクリアなサウンドになっています。
コーデックもaptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、さらにLC3などさまざまな形式に対応。しかもアプリで接続方式を選べるという親切設計。この仕様は2〜3万クラスでもなかなかありません。
外音取り込み機能も前作よりも自然になり、1万円以下では最高クラスに周りの音が聞こえやすい印象です
この価格帯でこれだけの機能を備えた製品は他に見当たらず、まさにコスパ最強のイヤホンと言えるでしょう。
今回のセールでは全カラーがクーポンコード対象となっています。

EarFun Air Pro 4i
価格: | |
セール特価 | ¥8,190 |
EarFun Air Pro 4の廉価版。
こちらのコーデックはSBC、AAC、LDACのみで、自動装着検出も非対応。
ただ、中低域側のノイズキャンセリング性能はEarFun Air Pro 4より強く感じました。
外音取り込み機能も同じくらい。
音質はEarFun Air Pro 4がメリハリ感のあるサウンドでしたが、4iはバランス重視! ボクはAir Pro 4派。
ただ、価格が安いので、少しでも予算を抑えたい方はこちらがおすすめ。

SOUNDPEATS Air5 Pro
価格: | |
セール特価 | ¥7,983 さらに8%OFF |

EarFun AIr Pro 4よりも音質が良く、ノイズキャンセリングも若干強い子。
外音取り込みはEarFunの方が上で、ワイヤレス充電や操作のカスタマイズ性など全体的な機能性もEarFunの方が上。
音質出選ぶならAir5 Proって感じ。
EarFun Clip
価格: | |
セール特価 | ¥6,490 |
7000円ほどで買えるのに、LDACやマルチポイント、ゲームモード対応、本体10時間・ケース込み40時間の再生停止。5.7gの軽量設計、そして誤操作を防ぐ物理ボタン採用と低価格帯としてはほぼ完璧なイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン。
唯一搭載していないのはワイヤレス充電くらい。あとLDACとマルチポイントの併用ができないのは残念。
音質もイヤーカフ型としては十分に満足できるレベルで、SOUNDPEATS CCには一歩劣るものの、全体的にウォームでやや中低域寄りの優しい音作り。
オープン型特有の音のスカスカ感やシャリ付き感がほとんどなく、まるでカナル型イヤホンかのように緻密な音で鳴らします。

EarFun OpenJump
価格: | |
セール特価 | ¥7,390 さらにクーポンで5%OFF |
イヤーカフ型ではなく、ジョギング用途で使いたいからイヤーフック型の方がいいという方は、がおすすめ!
こちらもLDACやマルチポイント、ゲームモード、空間オーディオなどにも対応しつつ、IPX7相当の防水性能や本体11時間+ケース込み最大42時間再生にも対応。
さらにEarFun Clipには対応していなかったワイヤレス充電にも対応しています。
音質もEarFun Clipよりも厚みのあるサウンドで、全体的な実力はこちらの方が上。
イヤーカフ型にこだわらなければ、実力はこちらの方が高いですね。

Amazon スマイルセールおすすめの有線イヤホン
LETSHUOER Cadenza 4
価格: | |
セール特価 | ¥29,820 |
Knowles製2BA、Sonion製BA、ベリリウムコート振動板デュアルチャンバーダイナミックドライバーを搭載した3BA+1DD構成となっています。
その音質はとてもバランスの整った優等生という印象でしょうか。
帯域ごとの偏りが少なくクセのないニュートラルサウンドのように感じました。けっこう明るめの音で、少しボーカルが強調されるようにも感じますね。
Amazonでこの価格で買えるのはかなり安い。

TANCHJIM ORIGIN
価格: | |
セール特価 | ¥35,364 |
ボーカルの艶やかさ最高のミドルクラス有線イヤホン
本体が少し重たいのと3.5mmケーブルしかついていないのはネックですが、その代わり音質はとても良いです。
Cadenza 4よりもしっとりとした質感で、ボーカルメインで聴かれる方はぜひ。

TANCHJIM x EFFECT AUDIO FORCE
価格: | |
セール特価 | ¥39,900 |
8.2mmPUサスペンション付きベリリウムコート振動板と、低域に10mmPUサスペンション付きチタンコートドームを搭載した2DD構成のイヤホン。
ORIGINはニュートラル寄りでしたが、FORCEはさらに出すところは出して、引っ込めるところは引っ込めた感じのバランスになっています。
TANCHJIMらしさはそのままに、ORIGINよりも余韻を抑えて分離感を高め、よりメリハリ感を加えた現代的なチューニングのように感じました。
ボーカルの質感を重視しつつ、音の一体感や余韻の美しさ、奥行きの広さを重視するならORIGINって感じですかね。

TANCHJIM ONE
価格: | |
セール特価 | ¥4,200 |
5000円以下で買えるのに、めちゃめちゃ音質の良いUSB-C対応のイヤホン。
Type-C版が販売されているため、最新のiPhone 15シリーズでも変換アダプターなしで直差しできます。
音質はシャッキリとしつつ音の響きが美しいドンシャリサウンド。ボーカルラインもとてもキレイに出るので電子音を多用した最新チャート曲との相性もバッチリです。
バッグの中のワイヤレスイヤホンは入れ替えることが多くて、バッグに入れ忘れてしまったり、バッテリーがなくなってしまっていたりすることも多いんですよ。
ONEはバッテリー残量関係なくいつでも高音質サウンドを聴けるのが強みです。
DUNU x Gizaudio DaVinci
価格: | |
セール特価 | ¥38,617 |
有線イヤホン界隈でも人気の高いDUNUから、ボクも5万円台の有線イヤホンおすすめ1位として紹介したDaVinci。
ドライバー構成は2DD +4BAの6ドライバー5ウェイ構成。ダイナミックドライバーは8mmと10mmのデュアルドライバーが並列に配置されてます。プラグも3.5mm、4.4mmの切り替えが可能も可能です。
外観は木目のフェスプレートが採用されているのですが、どうやら製品によって柄が全然違うみたいですね。柄ガチャ。
その音質は、もう最高の一言! 僕が欲しいラインを全てついてくれる完璧なチューニング。
音の傾向はDUNUらしいキレッキレのドンシャリサウンドで、ドンシャリというよりはW字型って感じですかね。非常に高解像度かつレスポンスの良い音で全部の音が主張してきます。
これだけ優秀な機種が多い5万円前後の有線イヤホンのなかで、迷いもせず有線イヤホンランキングでも1位と思えた実力です。
ハデめなサウンドが好みで、ミドルクラスの有線イヤホンが欲しい方は、ぜひ検討してみてください。

NiceHCK HIMALAYA
価格: | |
セール特価 | ¥42,184 |
ドライバー構成はカーボンナノチューブ二重振動板の1DD一発で、筐体はチタンを採用したイヤホン。
最近GACKT様がXでレビューをして話題になったモデルですね。
音の傾向は一言で伝えると寒色系ニュートラルサウンドという感じでしょうか。個人的にはバランスが良さそうにみえて、この価格帯のイヤホンではみられないようなクセのある音のように感じましたね。
スピーカーライクな自然な定位感を演出できる音場の表現力が特徴ですが、音の傾向的にはボク的には少しニュートラルすぎるというか、もう少し味付けが欲しい感じがあります。
ポップさは少なくどちらかというとピュアオーディオ志向のイヤホンのように感じましたが、逆にこの価格帯でその空気感を表現できるのは凄いですね。人気が出るのも頷けます。

NICEHCK EBX25Ti
価格: | |
セール特価 | ¥41,408 |
EBX25Tiは、ベリリウムメッキを施した14.2mmダイナミックドライバーを搭載したインナーイヤー型イヤホン。
要は音質にこだわりすぎたEarPodsみたいなもんです。需要はかなり限定的になりそう。
メタルギアシリーズや、DEATH STRANDINGで有名な「小島秀夫監督」とのコラボで話題になったモデルですね。
EBX25Tiの音質ですが、ボクが試してきたインナーイヤー型のイヤホンの中では一番良かったです。
音の傾向は全体的に寒色系でソリッドなサウンド。フラットというよりは弱W字型という印象で、出すところは出して締めるところは締める音というように感じましたね。

水月雨 Moondrop U-2
価格: | |
セール特価 | ¥5,700 |
水月雨 (Moondrop)らしいサウンドをインナーイヤー型で気軽に楽しめる有線イヤホン。
Moondropらしくボーカルラインもしっとりと聴かせつつ、高域はクリア、中低域は包まれるように広がる柔らかさを持っています。
Moondropの低価格帯で買えるインナーイヤー型の有線イヤホンはなかなかないのでおすすめ。
Kiwi Ears Quintet
価格: | |
セール特価 | ¥23,921 |
3万円前後の有線イヤホンのなかでは、とても好印象だった有線イヤホン。
ダイナミックドライバー1基、バランスド・アーマチュアドライバー2基、平面磁気ドライバー1基、圧電(PZT)骨伝ドライバー1基の異なるドライバーを配置した5ドライバー構成。
語ると長くなりそうなので割愛しますが、一言で伝えるならめっちゃいいです!
詳しくは以下の記事をご覧ください。これが10%OFFは強い。

TRN Conch
価格: | |
セール特価 | さらに¥578-OFF |
5000円以下最強格の有線イヤホン。この価格でフィルター変更による音のチューニングや、付属品だけでプラグ変更によるバランス化が可能だったりとコスパがいろいろバグってるやつ。
音質は中華イヤホンらしいカチッと高解像度系サウンドで、家電量販店で販売しているような一般的なものと比べると解像度の高さに驚かされるかと。
水月雨(MoonDrop)CHU II
価格: | |
セール特価 | ¥3,900 |
解像度感が高めのスッキリクリアなサウンド。4000円台で解像度重視ならおすすめ!
ちなみにUSB-C直結タイプのCHU II DSPも安くなっています!
ROSE Technics Aurora Ultra
価格: | |
セール特価 | ¥5,494 |
1プラナー(平面)ドライバー + 1ダイナミックドライバー構成で、高域はプラナードライバーならではの伸びの良いクリアな音でありつつ、低域の量感は多めで、少しファットではありつつも弾むような迫力でリズミカルに鳴らしますね。
ボーカルはその繊細な高域と量感たっぷりの低域に埋もれることなく、ハリの良い歌声を聴かせてくれます。
かといって鋭さは抑えられていて聴き疲れしにくいチューニングになっていますね。
先ほど紹介したConchよりも音楽的な心地よさのあるイヤホンですね。
付属品も豪華で、マグネット式ハードケース、高品質イヤピ「Soundcocoon」4サイズ、布被膜ケーブル、さらにUSB-C DACケーブルまでセット。追加投資なしでスマホ直結で聴けます。
初めてのちょっと高め(一般ユーザー感覚)の有線イヤホンとしても、味変用のセカンド機にもおすすめなイヤホンです。
final E500
価格: | |
セール特価 | ¥1,780 |
ASMR専用の有線イヤホン。
他のイヤホンと比べてもASMR専用にチューニングされているので、ASMR音源を聴いた時のゾクゾク感が段違いです。
普段ASMRの配信などを好んで聴かれる方におすすめ! やっすいので、とりあえずサブ機に持っておくのもアリです。

FUNLOGY Wired Earbuds
価格: | |
セール特価 | ¥790 |
1000円以下で好印象だったやつ。
2000円クラスに勝てるわけではないですが、1000円以下ではかなりの実力で、中高域が価格にしてはとてもクリアなんですよ。
低域の迫力や解像度感はイマイチですけど、ボーカルメインに聴きたい方には全然おすすめできるやつ。
Amazon スマイルセールおすすめのワイヤレスヘッドホン
EarFun Wave Pro
価格: | |
セール特価 | ¥7,639さらにクーポンコードで5%OFF |
1万円以下でLDACに対応し、ノイズキャンセリング性能もなかなか高く、装着感も良好。
音質もEarFunらしくクセがないバランスの良いサウンドで、初めてワイヤレスヘッドホンを買おうとしている方におすすめできる製品です。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。こちらも7%OFFクーポンの併用が可能です。

EarFun Tune Pro
価格: | |
セール特価 | ¥6,990さらにクーポンコードで5%OFF |
EarFun Wave Proの姉妹機。
LDACやキャリングケースは省かれましたが、それ以外の音質・外音取り込み・スペックなどは全体的にTune Proが上という印象でした。
iPhoneユーザーにはTune Proがおすすめ!

Amazon スマイルセールおすすめDAC / DAP
iBasso Audio DC-Elite
価格: | |
セール特価 | ¥65,260 |
YouTubeでもそろそろ100万回再生されそうなほど話題になったバケモノDAC。
他のドングルDACとは一線を画す広大かつ高解像度なサウンドが特徴。
めちゃめちゃダイナミックなサウンドになります。

iBasso Nunchaku
価格: | |
セール特価 | ¥46,470 |
真空管ならではの温かみや瑞々しさ、iBassoとしてのキレの良さ、両方を併せ持つドングルDAC。
サイズはDC-Elite級なので大きいですが、細かなボリューム調整はこちらの方がしやすいです。
詳しくは以下の記事で解説しています。

iBasso Jr. Macaron
価格: | |
セール特価 | ¥7,920 |
超お手軽価格でiBassoのDACサウンドを体感できるエントリーモデル。
さすがにDC04Proほどの実力はありませんが、出力も高くコンパクトで、さらにこの価格で4.4mmバランスまで使えるという代物。
初めてのドングルDACとしてもおすすめ。
Amazon スマイルセール開催中
Amazon スマイルセールは9月4日23時59分まで開催!
かなり安くなっている製品は期間中に売り切れる可能性もありますのでお早めに検討してみてください。
コメント