こんにちは、元イヤホン屋のかじかじです。 イヤホン・オーディオの情報を発信していますので @kajet_jt ←よければフォローお願いします。
一時期は耳を塞がないイヤホン=骨伝導イヤホンというイメージでしたけど、最近はスピーカーと同じ方式の空気式の耳を塞がないイヤホンが多くなってきましたね。
骨伝導イヤホンのパイオニア「Shokz」でさえも、OpenFitという骨伝導から脱却した空気伝導式の耳を塞がないイヤホンを発売して話題になっていましたね。 裏切りのShokz。
骨伝導イヤホンはもはやオワコンなのか? と思いきや、Shokzから久々の骨伝導イヤホンのハイエンドモデルが登場しました!
それが今回紹介する「OpenRun Pro 2」です。
クラウドファンディングで約2億円の出資を集めて話題になった骨伝導イヤホンの名機「OpenRun Pro」をさらにブラッシュアップさせたモデルです。
前作のOpenRun Proとも比べてみましたけど、けっこうパワーアップしていますよ! 主に音質が。
完全ワイヤレスタイプのOpenFitやOpenFit Airと比べて、OpenRun Pro 2はどこがいいの? と考えている人もいるかと思いますので、その辺りを詳細に比較しながら紹介していきます。
Shokz OpenRun Pro 2 外観・付属品
それではOpenRun Pro 2を外観・付属品をチェックしていきましょう。
パッケージ
パッケージにはプロランナーの「大迫傑」選手が大きく映し出されていますが、紹介用に提供いただいたゴールデンブラックカラーは、大迫選手とのコラボモデルとなっています。
「大迫ハンパないってー!」 の方の大迫選手じゃないですよ。ランナーの大迫選手ですよ。
パリオリンピックでも代表として出場していたくらいなので、この大迫選手もハンパないです。
付属品|充電用マグネットケーブル、キャリングケース、マニュアル
- 充電用USB-Cケーブル
- キャリングケース
- マニュアル
キャリングケースは堅牢なハードタイプを採用しています。バックパックの中に無造作に入れても本体が壊れる心配がありません。
ちなみに中はこんな感じ。収納部はOpenRun Pro 2 専用に設計されているので、小型のヘッドホンを入れれないですね。
中に充電ケーブルも収納できます。
本体|Aeropex同様に超軽量
OpenRun Pro 2の本体はこちら。基本形状はOpenRun Proと変わりませんが、各所異なります。
側面には「Shokz」のロゴと、大迫選手のサインが左側のみ書かれていますね。下部のゴールド色の部分は、前作はマットな質感でしたが、今回は樹脂っぽい硬質な素材に変更されています。
逆側は「Shokz」のロゴとLEDライト、そして充電端子が備わっています。
充電端子は前作の独自のマグネット規格から、OpenMoveと同じく蓋つきのUSB-Cに変更されましたね。
USB-Cだと防水性能は落ちることが多いのですが、充電の汎用性が高くなるのでボクはUSB-Cの方がありがたいです。
あのマグネットの充電端子だとよく無くすし、専用でケーブルを生やしとかないいけないし、嫌いだったんですよ。
といいつつ、前作と同じくIP55相当の耐汗性があります。単純にUSB-Cになって使いやすくなりましたね。
左ドライバー部には再生/停止などを行う「マルチファンクションボタン」が搭載。ボタンの形状が前作の縦長から、やや横長に変更されています。
右底面には音量ボタンと電源ボタンが備わっています。こちらの仕様は前作と変わらず。
ドライバー部を比べてみると、前作よりさらに口径が大きくなっています。
実は今回、骨伝導ドライバーだけではなく、空気伝導ドライバーも組み合わせた、シリーズ初となるデュアルドライバー構成「Shokz DualPitch」を採用しています。
骨伝導ユニットはクリアな高音域とふくよかで自然な中音域を実現し、18×11mmの大型ドライバーはブーミング感のある重低音を実現。
この骨伝導と空気伝導を完璧に融合させたスピーカーユニットによって、前作の骨伝導ユニットのみだったOpenRunよりも音質を大幅に向上させています。
また骨伝導特有のブルブルと震える振動が大幅に軽減され、音量を上げてもこめかみがこそばゆくなくなりました。
また骨伝導ユニットには音漏れをコントロールするEQ調整アルゴリズムと、DirectPitch™による空気伝導ユニットの音漏れを最小限に抑える機能も備えています。
素材はニッケルチタンを採用しており、高い耐久性と軽量化を実現。前作よりも締め付けが16%ほど軽減しており、さらに軽快なフィット感を実現したようです。
ちなみにスタンダードサイズとミニサイズの2種類ラインナップが用意されています。頭の大きさに合わせてどちらかを検討してみてください。
最後に重さの実測値はですが、30.7g。
OpenRun Proが28だったんで、若干重たくなっていますね。
OpenRun Pro 2と他のShokz製品のスペック比較
製品名 | OpenRun Pro 2 | OpenRun Pro | OpenRun | OpenFit | OpenFit Air |
Bluetooth | 5.3 | 5.1 | 5.1 | 5.2 | 5.2 |
コーデック | SBC | SBC | SBC | SBC、AAC | SBC、AAC |
ドライバー | DualPitch 空気伝導+骨伝導 | 第9世代 TurboPitch™ 骨伝導 | 第8世代 PremiumPitch 2.0 骨伝導 | DirectPitch™ 空気伝導 | DirectPitch™ 空気伝導 |
再生時間 | 最大12時間 | 最大10時間 | 約8時間 | 本体:7時間 ケース込み:28時間 | 本体:6時間 ケース込み:28時間 |
マルチポイント | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アプリ | ◯ | ◯ | – | ◯ | ◯ |
充電端子 | USB-C | 独自端子 | 独自端子 | USB-C | USB-C |
防水 | IP55 | IP55 | IP67 | IP54 | IP54 |
充電時間 | 約1時間 | 約1時間 | 約1.5時間 | 本体:約1時間 ケース込:約2時間 | 不明 |
急速充電 | 5分で最大2.5時間再生 | 5分で最大1.5時間再生 | 10分で約1.5時間再生 | 5分で最大1間再生 | 10分で最大2間再生 |
待機時間 | 約10日間 | 約10日間 | 約10日間 | 約10日間 | 約30日間 |
重量 | 約30g | 約29g | 約26g | 片耳 約8.3g | 片耳 約8.7g |
保証 | 2年 | 2年 | 2年 | 2年 | 2年 |
価格 | 27,880円 | 23,800円 | 17,880円 | 24,880円 | 19,880円 |
前作のOpenRun Proと比べても、Bluetoothバージョンやドライバー、再生時間や急速充電の速さなど、全体的にスペックアップしています。
次にスペック上ではわからない装着感や使いやすさ、音質面のチェックなどをしていきましょう。
Shokz OpenRun Pro 2 レビュー
それではOpenRun Pro 2をしばらく使ってみましたので、詳細なレビューをお送りしていきます。
装着感|何もつけていないかのような軽快さ
OpenRun Pro 2の装着感ですが、前作のOpenRun Pro同様に何もつけていないかのような軽快さです。
骨伝導ということもあり耳がオープンな状態なので、長時間着けていても耳が痒くなったり閉塞感を感じたりせず、超開放的に使えますね!
実際に装着してみるとこんな感じ。メガネとも干渉せずに快適に使えます。
前からみてみるとこんな感じ。
前作と比べて1g重たくなっていますが、側圧の締め付けが軽減されているため痛みが発生しにくく、
3時間連続で装着していましたが、3時間目くらいでようやく耳の付け根が少し痛くなってきた程度でしたね。ただ、痛くなりにくさはOpenFitの方が上という印象でしたね。
ジョギングもしてみましたが、左右一体型ということもあり完全独立タイプのOpenFitよりも耳から落ちる心配もなく、安心して使えます。
今は二人目の子どもが生まれたばっかりなので、リビングで仕事をすることが多いのですが、音楽を聴いていても泣き声に気づけるし、妻の美声にも気づけます。
ジョギング・ワークアウト用だけでなく、自宅でもリモートワークや育児中、オフィスでの業務中にBGM感覚で音楽を聴くのに最適です。
装着感 | (5.0) |
骨伝導特有のブルブルも大幅に軽減!
前作のOpenRun Proと比べて、骨伝導特有のこめかみがブルブルと震える感覚が大幅に軽減されています。
装着感が良いだけではなく、ブルブルがなくなったことにより、さらにストレスのない装着感になっています。
音質|前作以上のスピーカー級サウンド
OpenRun Pro 2の音質ですが、今回のような左右一体型のスポーツ向けワイヤレスイヤホンの中ではかなり音質は良い方だと思います。
前作は骨伝導でありつつも「まるでスピーカーで聴いているみたい!」と伝えましたが、前作以上に中低域の量感が豊かになっていて、さらにスピーカー感が増しています。
4.0
高音
4.1
中音
4.2
低音
音の傾向はやや中低域寄りのサウンドですが、高域側もしっかり鳴らせています。
空気伝導方式を導入した影響か、低域の量感がOpenRun Proよりもさらに立体的で豊かな音になっていて、耳を塞がないイヤホンとは思えないほど不足感のない低音が出るようになっています。
かといって膨れすぎる支配的な低音ではなく、ほどよく締まりのあるレスポンスの良い低音という感覚です。
OpenFitは低域が沈み込みきらないポワンとした感じの低音のように感じましたが、OpenRun Pro 2は広がりがありつつも迫力もしっかりあって、臨場感のあるサウンドになっています。
デュアルドライバー構成のおかげで、骨伝導ユニットが担当する中高域は低域側にほとんど埋もれておらず、分離感の良い音で奏でてくれます。
ただ、コーデックがSBCのみの影響か骨伝導ユニットで高域を鳴らしている影響かわかりませんが、音量を上げすぎると高域に粗が目立ってしまうことがありますね。
米津玄師の新譜であればザラつきは気になりませんでしたが、YOASOBIやずっと真夜中でいいのに。のようなハイトーンボイス系だとボーカルのピークが一部ザラっとした感じに聴こえることがあります。
最近は耳を塞がないイヤホンの音質もかなり上がってきていますので、No.1の実力とまではいかないですが、OpenFitやOpenRunなど、Shokz製品で比べれば一番音質は良いと感じましたね。
ジョギング中も音がブレにくい
骨伝導の良いところは、ジョギング中でも音像がブレにくいという点でしょうか。
空気伝導の場合、ジョギング時の振動でスピーカー部がバウンドしてしまって、聴いている音楽がグワングワンするというか音が安定しないことがあるんですよ。
対して骨伝導イヤホンの場合は、こめかみ部から骨を通して音を伝える影響か、音像がブレずに安定して聴きやすいように感じましたね。この点がOpenFitとの大きな違いだと感じています。
OpenRun Pro 2の場合、低域側には空気伝導を採用していますが、低域は高域に比べて指向性を持たずに広がるので、ジョギングによる振動の影響をあまり受けません。
以上の点から、ジョギングやスポーツに特化したい場合は、OpenFitよりOpenRun Pro 2の方が向いていると感じましたね。
音漏れについて
音漏れについても検証しましたが、こちらは前作のOpenRun Proよりは抑えられていますが、OpenFitよりは音漏れするという感じですかね。
YouTubeでも検証してみました。
ボリュームを40%ー50%ぐらいに控えめれば、ソーシャルディスタンス内では基本的に音漏れは発生ないですね。
ただ、それ以上ボリュームを上げてしまうと音漏れは気になります。
オフィスや電車などで、本格的に音楽を楽しむ音量で聴く場合は音漏れが気になるかも。ジムでは周りの音で音漏れが埋もれると思うので問題はないかと思います。
オフィスワークなどで使用する場合は、OpenFitの方が向いていそうですね。
操作について
OpenRun Pro 2の操作は物理ボタンで行います。
操作方法一覧は次のとおりです。
項目 | 操作方法(デフォルト) |
---|---|
再生/停止 | マルチファンクションボタンを1回押す |
曲送り | マルチファンクションボタンを2回押す |
曲戻し | マルチファンクションボタンを3回押す |
音量を上げる | 音量+ボタンを押す |
音量を下げる | 音量-ボタンを押す |
電話を受ける | マルチファンクションボタンを1回押す |
着信拒否 | マルチファンクションボタンを2秒間長押し |
通話終了 | 通話中にL or R側を長押し |
音声アシスタント | マルチファンクションボタンを2秒間長押し |
ペアリングモードへの移行 | 電源OFF時に音量+ボタンを長押し |
「再生/停止」「音量アップ」「音量ダウン」のボタンがそれぞれ独立しており、ストレスのない操作が可能ですね。ボタンの押し心地もちょうど良いです。
操作性はOpenRun Proから変わらず良好です。
アプリについて
アプリではできることは少なく、「イコライザーの調整」と「マルチポイントのON/OFF」くらい。
まあ、物理ボタンの操作変更もする必要もないので、これくらいシンプルなアプリでも不満はないですね。
イコライザーは「スタンダード」「ボーカル」「低音強め」「高音強め」「EQカスタマイズ」の5つから選択可能。
プリセットは音が極端に変わりすぎるのであまりおすすしません。
EQカスタマイズは5バンドに対して±5dBの調整が可能。こちらは極端に音が変わることもないので、自然に好みの音に仕上げられます。
ただ、スタンダードの音が一番好みだったので、ボクはイジることはないですかね〜。
マルチポイントにも対応
OpenRun Pro 2は2台のデバイスに同時に接続できる「マルチポイント」にも対応しています。
この機能があれば毎回ペアリング設定することなく、iPhoneとiPad、iPhoneとMacなどの2台のデバイスで、音を鳴らした側のデバイスに接続先を自動で切り替えてくれるのですよ。
iPhoneで音楽を聴いていて、途中でiPadでYouTubeを見たくなった時に超便利ですよ!
電源ONをする際に、そのまま電源ボタンを押し続ければペアリングモードに移行するので、そのまま2台目のデバイスとペアリングすればマルチポイントの設定が完了します。
通話品質|ノイズが入りにくい
マイク音声も録音してみたので聴いてみてください。
OpenRun Pro 2
OpenRun Pro
OpenFit
OpenRun Pro 2もマイク性能はかなり高いと思います。ただ、OpenRun Proよりも若干反響音が増えている気がするんですよね。
一番キレイだったのはOpenFitかな〜。
いずれのモデルもマルチポイント対応で、耳を塞がずに自分の声もモゴモゴしないので、通話用途には最適かと。
通話品質 | (4.5) |
音の遅延|動画を見る
OpenRun Pro 2の映像と音声のズレですが、動画を見る程度であればほとんど気になりません。
YouTubeやプライムビデオを見るくらいであれば違和感なく視聴できますね。
スマホゲームをすると 遅延が少し気になるので、FPSや音ゲーには向いていないですね。
Shokz OpenRun Pro 2 まとめ
総合評価
4.5/5
OpenRun Pro 2
- 左右一体型のスポーツモデルとしては現時点では音質トップクラス
- スピーカーで聴いているような臨場感
- 超軽快な装着感
- ブルブルと震えない
- 走っていても音像がブレにくい
- マルチポイント対応
- バッテリー駆動時間と待機時間が長い
- 充電端子が独自規格77からUSB-Cに変更された
- 最近のモデルと比べると音漏れはそれなりにある
4.0
高音
4.1
中音
4.2
低音
4.8
装着感
–
ノイズキャンセリング
–
外音取り込み
4.5
マイク性能
4.8
利便性
Bluetooth | 5.3 | 最大再生時間 | 約12時間 |
コーデック | SBC | 充電時間 | 約1時間 |
ドライバー | 骨伝導+空気伝導 | 充電端子 | USB-C |
専用アプリ | ◯ | 防水 | IP55 |
ノイズキャンセリング | – | 質量 ※片耳/ケース込 | 約30g |
外音取り込み | – | ゲームモード | – |
自動装着検出 | – | 保証 | 2年 |
マルチポイント | ◯ | 公式サイト | こちら |
Shokz OpenRun Pro 2はこんな人におすすめ
- ジョギングやワークアウト中もイイ音で音楽を楽しみたい
- 完全独立タイプのイヤホンだと耳から落ちそうで不安
- 耳を塞ぐタイプのイヤホンが苦手
- オフィスワークよりもジョギングやスポーツ用途メイン
ボクは家では完全独立タイプの耳を塞がないイヤホンを使いますけど、外でジョギングするならOpenRun Pro 2がメインになりそうですね。
いまは暑すぎて、まったく走る気も起きんけどな! 秋になったら本気出す。
スポーツ用の耳を塞がないイヤホンとしては、かなり高音質で音楽を楽しめるので、毎日のジョギングが楽しくなりますね!
ジョギングが楽しくなりすぎてジムに通う必要がなくなるから、毎月7000円くらいのジム代を抑えられると考えれば、4ヶ月で元取れちゃうので実質無料ですね!!!!
おすすめ記事
コメント