こんにちは、元イヤホン屋のかじかじです。 イヤホン・オーディオの情報を発信していますので @kajet_jt ←よければフォローお願いします。
ソニーから3年ぶりのワイヤレスヘッドホンのフラッグシップモデル「WH-1000XM6」が2025年5月19日に登場しました。
この前レビューさせてもらいましたが、まあ大定番機ということもあってさすがの完成度の高さでしたよ。
詳しくは以前のレビュー記事をご覧ください。

ただ、同価格帯の他のワイヤレスヘッドホンと比べてもおすすめなのかどうか、気になる方も多いはず。
……と思ってYouTubeで「どれと比べてほしいか?」アンケートを取ったところ、次のような結果に。

全部、ん、了解。
ということで「Bose Quietcomfort Ultra Headphones」「AirPods MAX」「JBL Tour One M3」「SENNHEISER MOMENTUM 4 Wireless」「B&W PX7 S3」とWH-1000XM6の徹底比較をします。
全部詳細にお伝えすると長くなってしまうので、音質やノイキャンなど各項目を個人的な評点別にサッとお伝えしていきます。
各製品の詳細レビューは個別記事をご覧ください。AirPods MAX以外は全部用意していますので。





動画版はこちら
最高のワイヤレスヘッドホンはどれ?徹底比較
外観比較
まずは外観をチェックしていきましょう。6つとも並べてみるとこんな感じ。

デザインはPX7 S3が一番好みですかね。このシュッとしたデザインとハウジングの薄さ、

次点としてはWH-1000XM6が好みですかね。少しハウジングが分厚く感じますけど、見た目はミニマルでかっこいいです。

AirPods MAXの唯一無二感のあるデザインもけっこう好き。

あとはおおよそ似たり寄ったりですかね〜。
MOMENTUM 4 Wirelessはバンドはかっこいいけどハウジングの溝が残念だし、QuietComfort Ultra Headponesはアームがシルバー色になっているのが残念。
Tour One M3もM2よりはオシャレになったけど、他のモデルと比べると見劣りするかな〜。
イヤーパッドやヘッドパッドの質感は装着感のパートでお伝えします。
折りたたみの可否
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | PX7 S3![]() |
折りたたみ | 対応 | 対応 | 水平方向のみ | 対応 | 水平方向のみ | 水平方向のみ |
折り畳みができるのは「WH-1000XM6」「QuietComfort Ultra Headpones」「Tour One M3」の3製品。
それ以外はハウジングを水平方向にしか曲げることができないため、持ち運ぶ際に荷物が嵩張ってしまいます。
実際にWH-1000XM6が折りたたみ対応になって携帯性がかなりよくなりましたもん。
重さ比較
最後に重さですがWH-1000XM6は約253g。QuietComfort Ultra Headphonesは約251g


AirPods MAXは約385g、Tour One M3は約276g。


MOMENTUM 4 wirelessは約292g、PX7 S3は約299g。
MOMENTUM 4 wireless以外は重さに差はそこまでなく、ヘッドホンにしては軽量です。


スペックを比較
スペックを比較
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
Bluetooth | 5.3 | 5.3 | 5.0 | 5.3 | 5.2 | 5.3 |
ドライバー | 30mm | 不明 | 不明 | 40mm | 30mm | 42mm |
コーデック | SBC / AAC / LDAC / LC3 | SBC / AAC / aptX Adaptive (48kHz / 24bit) | SBC / AAC | SBC / AAC / LC3 / LDAC | SBC,AAC,aptX aptX Adaptive(96kHz/24bit) | SBC, AAC, aptX™, aptX™ HD, aptX™ Adaptive(96kHz/24bit) aptX™ Lossless(44.1kHz/24bit) |
ノイズキャンセリング | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
外音取り込み | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
自動装着検出 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
音楽再生時間 | 最大30時間 (NC O時) 最大40時間 (NC OFF時) | 最大24時間 (Immersive Audio時 18時間 | 約20時間 | 最大40時間 (NC ON時) 最大70時間 (NC OFF時) | 最大60時間 (NC ON時) | 最大30時間 |
空間オーディオ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | – | 対応予定 |
急速充電 | 3分充電で 約1時間の再生 | 15分充電で 約2.5時間の再生 | 5分間の充電時間で約1.5時間の再生時間 | 5分充電で 約5時間の再生 | 5分で4時間動作 | 15分の充電で7時間使用可能 |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
アプリ | 対応 | 対応 | iPhoneのみ | 対応 | 対応 | 対応 |
マルチポイント | 対応 | 対応 | Appleデバイスの連携のみ | 対応 | 対応 | 対応 |
価格(税込) | 59,400円 | 54,000円 | 84,800円 | 49,500円 / 57,200円(トランスミッター同梱) | 54,890円 | 61,380円 |
スペック面ではどのモデルもおおよそ同じくらいで、コーデックがメーカーによって「LDAC」または「aptX系列」で分かれている点が大きな違いでしょうか。
なので、所持しているスマホの対応コーデックに合わせて購入を検討するのもアリだと思います。(LDACならソニー、aptXならBoseなど)
再生時間はMOMENTUM 4 Wirelessがズバ抜けて長いですね。
価格はAirPods MAXがズバ抜けて高いです。スペックだと一番頼りない感じなのに……コスパわりぃ〜。
装着感比較
個人的に装着感が一番良いと感じたのは「QuietComfort Ultra Headpones」でした。ただ、どの製品も優秀ではあります。
それぞれ装着イメージとしてはこんな感じ。
WH-1000XM6


WH-1000XM6は前作よりもイヤーパッドが分厚くなったため、耳周りの負担は少なくなりましたが、頭頂部は少し改善されたくらいで長時間装着していると痛むことは痛みますね。
あと前から見た時の飛び出し感もやや大きめ。
また、WH-1000XM5とは違い、首にかけた時にもハウジング側が前に向くようになったので、スマートかつ顎にも干渉しにくくなりました。

QuietComfort Ultra Headpones


QuietComfort Ultra Headponesは本体の軽さ、イヤーパッド、ヘッドパッドの柔軟性のバランスが良いかも。
装着時の負担が一番かかりにくかったのはQuietComfort Ultra Headponesでしたね。
ただQuietComfort Ultra Headponesはハウジング50度ほどしか回すことができないため、首にかけてハウジングを回転させるとドライバー部分が前を向いてしまうんですよね。この点が残念

AirPods MAX


AirPods MAXはヘッドパッドがメッシュ素材でとても快適なんですが、側圧が少しキツめで耳元が痛くなりやすく感じましたかね。
こちらもハウジングが50度ほどしか回すことができないため、水平にするとドライバー部が前を向いてしまいます。

Tour One M3


Tour One M3はBoseほどではないですけど側圧や頭頂部の痛みにくさがちょうど良い感じ。
前から見た時の飛び出し感もやや大きめかな〜。
首にかけた時もハウジング側を前面にできますし、いろいろちょうどいい。

MOMENTUM 4 Wireless


MOMENTUM 4 Wirelessも装着感はとてもいいですが、やや重ために感じますかね。
ハウジングの厚みはそこまでないですし、前から見た時も飛び出し感は少なめ。
首にかけた時もハウジング側が前面を向くようになっています。ただ何度も言ってますけどハウジングの溝が気になってスマートに感じない……。

Px7 S3


Px7 S3は本体も軽くて頭頂部は痛みにくいですが、側圧がやや強めで耳元は痛くなりやすいですかね。
ハウジングがとても薄く、見た目も超スタイリッシュで、とにかく映えますね。
ハウジングも前面側に向いてくれますし、首にかけているだけでもアクセサリー感覚で身につけられます。所有欲を一番満たしてくれるのはPx7 S3なんだよなー。

装着感を比較
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
装着感 | (4.7) | (4.9) | (4.6) | (4.7) | (4.7) | (4.6) |
ということで一番装着感が良く感じたのはBose「QuietComfort Ultra Headpones」ですかね。
ただ見た目だけで選ぶならPx7 S3って感じです。
音質比較
装着感を比較
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
高音 | (4.6) | (4.6) | (4.4) | (4.7) | (4.8) | (4.8) |
中音 | (4.6) | (4.5) | (4.4) | (4.7) | (4.8) | (4.8) |
低音 | (4.5) | (4.6) | (4.4) | (4.7) | (4.8) | (4.8) |
コーデック | SBC / AAC / LDAC | SBC / AAC / aptX Adaptive | SBC / AAC | SBC / AAC / LDAC | SBC / AAC / aptX Adaptive | SBC / AAC / aptX Adaptive(Lossless) |
音の傾向 | 少し柔らかめの万能 サウンド | 低音の臨場感のある ウォームなサウンド | クセの少ない ナチュラルサウンド | 上品さも備えた元気なアメリカンサウンド | 繊細さと ダイナミックさの両立 | しっとり系 大人サウンド |
おすすめジャンル | 基本オールジャンルOK | 基本オールジャンルOK | 基本オールジャンルOK | ロック / ポップス / EDM /ヒップホップ | オーケストラ、ハードロック、ヒップホップなど 基本オールジャンルOK | ジャズ / クラシック / バラード 基本オールジャンルOK |
音の好みはあれど、音質で選ぶなら「MOMENTUM 4 Wireless」「Px7 S3」の2つが強いように感じました。
次点として「Tour One M3」があり、その下に「QuietComfort Ultra Headpones」「WH-1000XM6」、最後に「AirPods MAX」という印象でした。あくまで個人的な感想ですけど。
WH-1000XM6は決して悪くはないんですけど、JBLやSENNHEISERと比べると一歩劣るように感じましたね。
WH-1000XM5より改善されたとはいえ、低音がポワンとした柔らかさが残っている感じがあるんですよね。
AirPods MAXも悪くはないんですけど、WH-1000XM6よりもさらに一歩劣る感じがあります。
音の好みも含め個人的にランキングをつけるとすれば
- PX7 S3
- MOMENTUM 4 Wireless
- Tour One M3
- QuietComfort Ultra Headpones
- WH-1000XM6
- AirPods MAX
って感じでしょうかね。この中では個人的にPX7 S3が一番好みでした。
音質の詳細なレビューは各個別記事をご覧ください。





USBオーディオ / 有線接続について
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
USBオーディオ | – | – | 対応 (USB-Cモデルのみ) | 対応 | 対応 | 対応 |
3.5mm接続 | 対応 (メスは3.5mm) | 対応 (メスは2.5mm) | 対応 (メスはUSB-C) | 対応 (メスはUSB-C) | 対応 (メスは2.5mm) | 対応 (メスはUSB-C) |
基本的にどのモデルもオーディオケーブルを使った優先接続には対応していますが、WH-1000XM6とQuietComfort Ultra HeadponesのみUSBオーディオに対応していません!
USBオーディオとはパソコンやスマホとUSB接続をすることで、劣化なしのロスレスでデジタル伝送ができる方式のこと。
遅延もなくなりますし高音質にもなりますし非常に便利な機能なんですけど、非対応は残念すぎる……。
空間オーディオ比較
空間オーディオの可否
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
空間オーディオ | 対応 (映画特化) | 対応 | 対応 | 対応 (ミュージック / シネマ / ゲーム) | – | – 対応予定 |
MOMENTUM 4 WirelessとPx7 S3(対応予定)以外は空間オーディオに対応していますが、その中でも特に優秀だと感じたのはJBL「Tour One M3」と「QuietComfort Ultra Headpones」の2製品。
Tour One M3は3種類のモード切り替えもありますし、どのモードも各コンテンツに合わせてなかなかの臨場感もありますし、とても優秀なんですよ。
トランスミッターを使えば気軽に切り替えもできますしね。ただLDACと併用できない点が残念……。
Boseも本体操作のみで空間オーディオの切り替えもできますし、映画もライブも臨場感がかなり凄いです。
映画特化なら「WH-1000XM6」が一番おすすめですかね。ライブ音源には合わないですが、映画館ならではの臨場感は一番再現できているように感じました。
AirPods MAXもふつうに優秀ですが、BoseやJBLと比べると低音の臨場感がやや少なめに感じますかね。
ノイズキャンセリング比較
ノイズキャンセリングを比較
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
ノイズキャンセリング | (5.0) | (5.0) | (4.8) | (4.8) | (4.7) | (4.5) |
風切音 | かなり少ない | 少ない | ふつう | ふつう | やや大きめ | ふつう |
ひとこと | 中高音側の 遮音性が強め | 低音側の遮音性が強め | 低音側◯ 高音側△ | 全体域にわたり 満遍なくカット | 遮音性は高いが 風切音が少し気になる | 優秀だが他の製品と 比べると弱目 |
ノイズキャンセリングで選ぶなら「WH-1000XM6」「QuietComfort Ultra Headpones」のどちらかがおすすめ。
WH-1000XM6の風切音の少なさには驚きましたね。これだけマイクがついているのに風切音が全然入ってこないですもん。風の強い場所で使ってもノンストレスです
電車や飛行機など下から響くような音を移動中の音をしっかり遮音したい場合はBose、人の話し声や生活音など家の中やオフィスでメインに使うならソニーって感じでしょうかね。
次点として「AirPods MAX」「Tour One M3」。この2製品もノイズキャンセリングはかなり強く、ソニーやBoseと比べてもそこまで大きな差はありません。
MOMENTUM 4 Wirelessも遮音性は高いんですけど風切音がちょっと気になるかな〜。
Px7 S3も悪くはないんですけど、この中で比べると遮音性は一歩〜二歩ほど劣りますかね。
外音取り込み比較
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
外音取り込み | (4.9) | (4.9) | (5.0) | (4.8) | (4.3) | (4.5) |
外音取り込みが一番優秀なのは「AirPods MAX」のように感じました。
もはやオープン型のワイヤレスヘッドホン。まるで耳に何もつけていないかのように超自然に聞こえてきます。
AirPods Proも含めてこれだけ外音を自然に再現できるんだから、もっと音質が良くてもいいはずなんだけど……。
次点としては「WH-1000XM6」「QuietComfort Ultra Headpones」の2つ。こちらもAirPods MAXに近いレベルで自然に集音してくれますが、背景にホワイトノイズが入ったり、若干相手の声が聞き取りにくかったりしますね。
その次に「Tour One M3」って感じでしょうか。こちらも前作のM2と比べて外音取り込み性能はかなり改善されました。いつもJBLはちょうど真ん中くらいの性能ですね。
Px7 S3も悪くはないけどやはり他の機種と比べると一歩〜二歩ほど劣ります。
そしてMOMENTUM 4 Wirelessが一番周りの音がこもって聞こえますかね〜。ゼンハイザーは次モデルに期待です。
操作性比較
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
操作のしやすさ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | △ |
再生/停止 | タッチセンサー | 物理ボタン | 物理ボタン | タッチセンサー | タッチセンサー | 物理ボタン |
次曲/前曲 | 左右にスライド | 物理ボタン | 物理ボタン | 物理ボタン | 左右にスライド | 物理ボタン |
音量調整 | 上下にスライド | 側面をスライド | ボリュームノブ | 物理ボタン | 上下にスライド | 物理ボタン |
ノイキャン | 物理ボタン | 物理ボタン | 物理ボタン | 物理ボタン | タッチセンサー | 物理ボタン |
その他操作 | クイックアクセス | 3Dオーディオ | – | トランスミッター | – | – |
操作性が一番よく感じたのはソニーの「WH-1000XM6」です。
基本操作がハウジングのタッチセンサーをスワイプで操作をするのですが、2回タップで再生/停止、音量アップは上にスワイプ、次の曲は右にスワイプとめちゃめちゃ直感的に操作がしやすいです。
逆に一番操作性が悪く感じたのはJBL「Tour One M3」ですかね。中途半端にタッチセンサーと物理ボタンに操作が割り振られているので、直感的にどっちで操作をすれば良いかわからなくなることが多いです。
Px7 S3もオール物理ボタンなんで操作は迷わないですが、ボタンの位置がハウジングの側面の薄く飛び出ている部分にあるため「ボタンどこや?」ってなることが多いです。
電源ONのしやすさ
操作性以外の細かな点だと、「QuietComfort Ultra Headpones」と「MOMENTUM 4 Wireless」は装着するだけで自動で電源ONになるのは良かったですね。
ただ、MOMENTUM 4 Wirelessは敏感すぎて、ちょっと動かしただけでも電源がONになりますけど……。
AirPods MAXは電源ON/OFFの概念がなく、ケースに入れていたら消費電力を抑えられるという仕様ですが、それでも気づいたらバッテリーがなくなっていることも多いですかね。
ソニーは電源ボタンの面積を広く取られているので押しやすく、一番スタンダードな感じがしました。
「Tour One M3」と「Px7 S3」はスライド式の電源スイッチなのですが、直感的にはON/OFFにしにくいですかね〜。
マイク性能について
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
マイク性能 | (5.0) | (4.0) | (4.5) | (4.9) | (4.5) | (4.7) |
WH-1000XM6の音声をチェック
QuietComfort Ultra Headponesの音声をチェック
AirPods MAXの音声をチェック
Tour One M3の音声をチェック
MOMENTUM 4 Wirelessの音声をチェック
Px7 S3の音声をチェック
この中で一番マイク音声が良かったのはWH-1000XM6ですね! 圧倒的に背景ノイズが少なく音声もクリアです。
次点としてはJBLでしょうかね。
一番悪いのはBose。ノイズを取り入れるくせに音声は小さいという残念仕様……。
音の遅延について
動画鑑賞をする上では基本的にどの製品でもYouTubeを見る分であれば問題ないですが、ゲームでの使用だと操作してからの反応までにズレがあったりと致命的です。
その中でも唯一ゲームで使えると思ったのが、トランスミッターの使用前提ですが「Tour One M3」ですね。

トランスミッターをPCなどに接続することで、LC3で接続されるのでワイヤレスでありつつも、ほぼ有線並みの遅延の少なさになります。
WH-1000XM6もLC3に対応していますが、対応しているトランスミッターを用意する必要があるので、トランスミッター付属モデルのTour One M3であれば、気軽にプレイ出来て良いですね。
比較まとめ
製品名 | WH-1000XM6![]() | QuietComfort Ultra Headpones![]() | AirPods MAX![]() | Tour One M3![]() | MOMENTUM 4 Wireless![]() | Px7 S3![]() |
総合評価 | (4.8) | (4.8) | (4.5) | (4.9) | (4.6) | (4.8) |
音質 | (4.6) | (4.6) | (4.5) | (4.7) | (4.8) | (4.8) |
装着感 | (4.8) | (4.8) | (4.5) | (4.7) | (4.7) | (4.6) |
ノイズキャンセリング | (5.0) | (4.9) | (4.8) | (4.8) | (4.7) | (4.5) |
外音取り込み | (4.9) | (4.8) | (5.0) | (4.8) | (4.3) | (4.5) |
マイク性能 | (5.0) | (4.0) | (4.5) | (4.9) | (4.5) | (4.5) |
利便性 | (4.9) | (4.7) | (4.9) | (4.9) | (4.6) | (4.6) |
こんな人におすすめ | ・ノイキャンや使いやすさ重視 ・マイク性能にこだわりたい | ・ノイキャン重視 ・出張など長距離移動が多い | ・Appleユーザー ・使いやすさ重視 | ・音質/機能性のバランス重視 ・ゲームや編集作業もする | ・音質重視 ・価格を抑えたい | ・音質重視 ・デザイン重視 |
どれか一つと言われたらボクは「Tour One M3」を選ぶと思います。ただイチオシというわけではなく、あくまでボクの用途に合っていただけって感じです。ゲームをよくするし、動画編集もするし、複数のデバイスで切り替えることも多いんですよ。
次点として音質重視ならPX7 S3、機能性重視ならWH-1000XM6、またはQuietComfort Ultra Headphonesって感じです。
MOMENTUM 4 Wirelessも十分おすすめではありますが、そろそろ次世代機も出そうな気もするので待ってもいいかな〜とは思いますし、セールで安くなっていたら買いだと思います。
で、とにかく機能性重視でiPhone、iPad、Macbookなど身の回りのデバイスをAppleデバイスで揃えている方はAirPods MAXがいいかと思います。ボクも文句はあれどなんだかんだAirPods MAXをよく使ってます。
あと今回は比較には出していないけど、Marshallもかなり気に入っています。
6製品比較のため細かな点は伝えきれないので、音質の詳細や良かった点、イマイチな点、アプリでできることなどは、下記のレビュー記事を参考にしてみてください。





コメント