【こっちが本命!?】iPhoneでLDACが使えるトランスミッター「QCC Dongle Pro」が解禁!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はQuestyle(クエスタイル)よりaptX AdaptiveとLDAC両対応したトランスミッター「QCC Dongle Pro」が登場しました

iPhoneでLDACが使えるトランスミッターの大本命になるか? 発売日は5月30日で本日5月27日より予約開始しています。

この前LDACに対応した神トランスミッター(笑)FiiO BT11を紹介したのですが、ま〜いろいろと使いにくいのなんのだったんですよ。

今回紹介する「QCC Dongle Pro」はLDACに対応しつつ、AppleのMFIライセンスを取得しているのでiPhoneなどのAppleデバイスとの完全互換性を備えて

いるのですよ。安心!スペックはこちら。

スペック上ではaptX Adaptiveまでとなっていますが、aptX Losslessにも対応しているようです。(アップデートで反映可能)

実は先行で使わせてもらっているのですが、BT11で気になっていた部分はかなり解消されています。詳しくは後日レビューをアップする予定です。

iPhoeでLDACを使いたいと考えていた方にとっては要注目のトランスミッターかと。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • いつも各種YouTubeとブログのレビュー参考にさせて頂いてます。
    特にFIIO BT11とDENON Perl Proについては購入決断に至りました。

    こちら、Qcc DongleProについて伺いたいことがあるのですが、
    現在使用している BT11とDENONの組み合わせですと、aptX Losslessで接続の際に「空間オーディオ」がONの状態だとノイズのみ聞こえ楽曲が聴こえなくなります。

    このノイズ問題は
    Qcc DonglePro+DENON Perl Proの組み合わせだと解消されるでしょうか?
    もし検証可能でしたらお願いしたいです。
    よろしくお願いします

コメントする

目次