こんにちは、元イヤホン屋のかじかじです。 イヤホン・オーディオの情報を発信していますので @kajet_jt ←よければフォローお願いします。
FiiOから29700円で買える Andoird13 / 4.4mmバランスに対応したDAP「JM21」が登場しました。発売日は1月31日で現在予約を受付中です。
JM21の特徴
- Android13&Snapdragon 680を搭載
- CS43198をデュアルで搭載&フルバランス構成
- 3.5mmアンバランス / 4.4mmバランス両対応
- 最大700mWという高出力を実現
- 音質劣化の原因となるSRC処理をカット
- 約12.5時間の長時間駆動
- 入出力ともにLDAC対応
- 384kHz/32bitのまでの再生を実現
- 価格は2月28日まで期間限定 29,700円(それ以降は知らん)
スペックは以下の通り。
■ スペック | |
---|---|
材質 | アルミニウム合金、プラスチック |
サイズ | 約120.7×68×13mm |
重量 | 約156g(透明ケースのぞく) |
プロセッサー | Snapdragon 680 |
メモリ | 3GB RAM + 32GB ROM(ユーザー使用可能領域:約22GB ROM) |
ストレージ拡張 | TFカード対応(最大2TB) |
OSシステム | Android 13 |
動作モード | Android / ピュアミュージックモード / USB DAC / Bluetooth受信 |
Wi-Fi | ・2.4GHz/5GHz ・DLNA、AirPlay、Wi-Fi転送対応 |
DACチップ | CS43198×2 |
オペアンプ | SGM8262×2 |
ディスプレイ | 4.7インチ高精細画面(750×1334) |
出力端子 | ・3.5mmヘッドホン/ライン/同軸出力 ・4.4mmバランスヘッドホン/ライン出力 ・USB Type-C(USB2.0データ/充電/USB Audio) |
Bluetooth | ・バージョン:5.0 ・送信コーデック:SBC / AAC / aptX / aptX HD / LHDC / LDAC ・受信コーデック:SBC / AAC / LDAC |
対応フォーマット | 本体再生:384kHz/32bit、DSD256(Native) USB DAC:384kHz/32bit、DSD256(Native) USB Audio:768kHz/32bit、DSD512(DoP/D2P/Native対応) 同軸出力:384kHz/24bit、DSD128(D2P/DOP) |
最大出力 | シングルエンド:最大245mW(32Ω、THD+N<1%) バランス:最大700mW(32Ω、THD+N<1%) |
S/N比 | ≧130dB |
ノイズフロア | <1.5μV |
出力インピーダンス | <1Ω |
THD+N | <0.0006% |
バッテリー | 2400mAh |
連続再生時間 | シングルエンド:最大12.5時間 バランス:最大9.5時間 |
充電時間 | 約2時間(5V2A充電) |
付属品 | ・PET保護シート(JM21に貼り付け済) ・クリアケース(JM21に装着済) ・USB Type-C to Aケーブル ・クイックスタートガイド |
29700円でAndroid13、Snapdragon 680搭載。4.4mmバランス接続にも対応ってヤバくない?
HiByのM300でもさすがにバランス接続までは対応していなかったのに、3万円以下でAndroidとバランス接続両対応はコスパがめちゃめちゃ高いです。
何気にAirplayにも対応しているもの嬉しい。
とりあえず買ったのでレビューはしたいな〜とは思っています。BTR17のレビューもまだ終わっていないのに……。
ちなみに専用ケースも販売しているようです。
コメント
コメント一覧 (3件)
いつも拝見させていただいて参考にさせていただいてます。
SHANLING M3Xの購入の決め手もこちらで紹介があったので踏み切れました!
で、今回Fiioからこの破格のDAP、、、M3X手放して乗り換えしてもいいものか、ズブの素人には決めかねてて、、、しかも早期割で2月中安いなんて、、、
是非その辺りの比較なんかもしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
格安USBdacだと一部の機器やハイレゾアプリでノイズや音に異常が出たりするのでライトユースにとってはゴールですよこれ
初めてDAPとミドルのイヤホンを購入予定なんですが、DX180とダヴィンチの組み合わせとこちらの商品との組み合わせだとどちらが良いか迷ってます・・・
レビュー楽しみにしています!